大判まじりでヒラメが船中2ケタの絶好調!! フカセ釣りのヒラマサは船中50尾の大釣りも出た【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、ノマセ釣りで狙うヒラメが絶好調。大型まじって上がっており、船中2ケタ釣果もありました。

フカセ釣りでは、ヒラマサが大小まじって数が釣れています。

深場ではアラ狙い、オキメバル狙い、ソウハチ狙いが順調。

半夜の五目釣りは、メジロ、ハマチ、マダイ主体に、五目がまじって土産十分です。

宮津湾や周辺沖のエギングでは、日ムラがあるもののアオリイカが狙えます。

筏は、舞鶴湾でチヌとアジがOK。

磯は海況がよければ、舞鶴・野原でアオリイカが期待できます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

完全フカセでヒラマサが爆釣!

網野沖のノマセ釣りは、海況よければ生きアジのエサでヒラメ、アコウ、ガシラがメインで上がり、ほかアオハタ、マトウダイなどもまじって楽しめます。

ナイトティップランではアオリイカが船中ボーズなし。手の平クラスもまじってアオリイカをよい人21パイ上げた日もありました。リレー便ではマダイやイサギも合わせて狙えます。

▲丸田丸

中浜沖は、フカセ釣りでヒラマサが絶好調。サイズは大小まじりますが、55~70cm、40~50cmがまじって合わせて船中50尾の大釣りも出ています。日によりメジロやマダイ、イサギ、グレなども狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

宮津沖のノマセ釣りでヒラメが絶好調

ノマセ釣りのヒラメが絶好調です。50~60cmを主体に80cmオーバーの大判ビラメも飛び出して、よい日は船中2ケタ釣果。1人で複数尾上げる人も続々で、ヒラメ狙いは今がチャンスです。ほかにゲストで、アコウ30~45cm、ガシラ、アオハタ、マトウダイ、青物などもまじっています。

▲一心丸

▲裕凪丸

アマダイ狙いは45cm級頭に上がっており、1人2ケタ釣果も期待大。レンコダイやイトヨリなどもまじります。

オニカサゴ狙いは25~45cmをよい人15尾ほか、ガシラ、アオハタも釣れています。

アラ狙いは小型が多かったようですが、60cm級頭に船中20尾オーバーの数釣りが出ています。

▲新幸丸

ソウハチ狙いやオキメバル狙いも土産は十分釣れていました。

▲新幸丸

▲裕凪丸

宮津沖や湾内のボートエギングは乗りが渋い日が続いていますが、シケ後の釣況に注目したいところ。アオリイカは胴長20cmオーバーもまじるので、これから楽しみです。

▲すえひろ丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖は半夜の五目釣りで土産十分

冠島周辺は、半夜便の五目釣りで十分な土産になっています。シケ前はメジロやハマチの青物とマダイがよく上がって、よい人はクーラー満タン。船中全員が土産十分の釣果が上がっていました。シケ後はアジやサバ、レンコ、チダイ、カイワリなどにも期待できそうです。

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀ではチヌの35~45cmが釣れているほか、サビキではアジ20cm級が狙えます。

磯は、シケで渡船できない日が続きましたが、天候回復すれば野原でアオリイカの胴長20cm前後まじりで数釣りが望めます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!