高級魚、アマダイが食い上昇中!! 40cmオーバーもまじって、これから脂も乗り、超美味ですよ!【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、アマダイ狙いが上向き調子。良型まじって数釣りも狙えます。
フカセ釣りでは、ヒラマサやマダイが大小まじって釣れています。
半夜の五目釣りは、メジロ、ハマチ、マダイに、五目で土産十分です。
宮津湾や周辺沖のエギングでは、アオリイカがサイズアップしてきており、良型まじりで狙えます。
筏は、舞鶴湾でチヌとアジが釣れています。
磯は、舞鶴・野原でアオリイカが期待できます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のノマセ釣りは、ヒラメ、アコウ、ガシラなどに加えて、アオハタ、マトウダイなども上がって土産になります。
タイラバではマダイのほか、アコウやガシラ、チカメキントキ、レンコダイなどもまじって魚種多彩に狙えます。

▲丸田丸
ティップランではデイやナイトでアオリイカが手の平クラスもまじってよい人2ケタ高確率。リレー便ではマダイやイサギも合わせて狙えます。
中浜沖は、フカセ釣りでヒラマサの40~70cmが大小まじって釣れています。メジロやマダイ、イサギ、グレなども日により姿を見せています。
宮津エリア
ノマセ釣りでは、ヒラメの50~60cmを主体に上がり、よい日は船中2ケタ前後。ほかに、アコウ30~45cm、ガシラ、アオハタ、マトウダイ、青物などもまじって楽しめます。
アマダイの食いが上向き調子で、これから狙い目。40cmオーバーの大型もコンスタントにまじっており、よい人2ケタ釣果も狙えるほか、レンコダイやイトヨリなどもまじります。

▲新幸丸
オニカサゴ狙いは25~45cmが上がっており、よい日ならトップ2ケタ釣果も期待できます。

▲裕凪丸
宮津沖や湾内のボートエギングは出船日が限られましたが、アオリイカはサイズアップ中。出れた日には、最大800g級もまじっていて、これから型狙いも楽しみです。

▲裕凪丸

▲フィッシングセンター海友
舞鶴エリア
冠島周辺は、フカセ釣りでヒラマサやマダイが上がっています。潮により青物が多い日、マダイが多い日とありましたが、よい日にはヒラマサが20尾以上釣れた日や、マダイが船中2ケタの日もありました。フカセ釣りは潮次第ですが、秋深まる頃まで楽しめそうです。

▲V7
胴突き仕かけを使った半夜便の五目釣りでも土産十分の釣果が出ています。メジロやハマチの青物が主体で、各自が複数尾上げており、これにマダイやアジ、サバ、レンコ、チダイ、カイワリなどでクーラー満タンの人もいました。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀ではチヌの25~40cmが釣れているほか、サビキではアジ20cmまでが狙えます。
磯は、渡船できれば野原でアオリイカの胴長20cm前後まじりで数釣りが望めます。