【初めてでもアオリイカが釣れる!!】キャスティングとティップランで楽しむ「ボートエギングのキホン」

各地で超人気のターゲット、アオリイカの釣果が聞かれるようになりました。

陸っぱりからも狙えるアオリイカですが、比較的スレていないエリアを狙える、ボートエギングのアオリイカがビギナーにも釣りやすくてイチオシです。

京都・宮津の養老大島のエギング船・すえひろ丸では、初期はキャスティング主体で、中盤以降はティップランをメインにアオリイカ狙いが楽しめます。

ここでは、宮津沖での秋のボートエギングの基本的な楽しみ方を紹介します。

タックル&仕かけ

ティップラン用メインに、キャスティング用もあれば◎

キャスティング、ティップランのどちらでも狙うので、理想は2つの専用タックルを用意するとよいですが、これから揃えるのであれば、今後のメインとなる、ティップラン用のタックルを用意するとよいです。

すえひろ丸の村上船長曰く「これ(ティップラン用)で、キャストも対応可能」だそうです。

▲船長のタックル。ティップラン用の5ftクラスでキャスティングもしている。PEは0.4号

エギは2.5~3.5号を使用。

陸っぱり用のノーマルエギなら、追加シンカー(5~40g程度)も用意しましょう。

重さは、各自で底が取れる号数で。

狙うポイントの水深は、シーズン初期が20mまでがメインで、晩秋になるとティップランで20~60mラインまでを狙うそうです。

エギのカラー

▲下地のカラーが異なるエギの例

下地カラーの違いを意識しよう!!

エギは、カラーローテーションができるように、また、当たりカラーを合わせることができるように、カラー違いを数種類用意しておきましょう。

船長が注目するのは、特に「下地」のカラー。

ビギナーは、背側のカラーでオレンジやピンク、ナチュラル系などと揃えがちですが、船長は「カラーローテをするなら、下地のカラーを意識して欲しい」と言います。

経験上、同じ背の色でも下地のカラーの違いだけで、渋い時には特に、格段の差が出るそうです。

下地のカラー違いのエギだけでも、金テープや銀テープ、さらには赤テープ、マーブル、紫、クリアなどがあるので、複数持参すると対応しやすいです。

釣り方

初期や浅場はキャスティング、深場はティップランで狙い分ける

すえひろ丸のアオリイカ狙いでは、キャスティングとティップランの、どちらでも楽しめます。

▲岸に近いポイントも攻める

基本的には、シーズン初期や浅場ではキャスティング、深場を狙う場合はティップランというように狙い分けることが多いです。

キャスティング

キャスティングは、浅場なら底を取らなくても、少し沈めてからシャクリ始めると、活性の高い時間帯は追尾するイカも見られます。

船はドテラ流しなので、水深があるポイントや流れるのが速い時は、しっかりと糸を送ってエギを底付近まで沈めましょう。

▲ドテラ流しは片舷で並んで釣る

誘いはシャクる、ステイの繰り返しが基本です。

ティップラン

ティップランでは、エギの着底が分かることが最重要ポイント。

エギは水深を目安に重さを決めるとよいですが、着底が分からない時は重くして、底が分かる重さを使用しましょう。

大抵は、底から巻きシャクリを1、2セットのタナでヒットすることが多いです。

キモ

キャスティングはシモリ周りを狙おう

取材時のヒットのキモは、「明と暗」でした。

この日のイカは、全体的に乗りが渋めで、シモリ周りや船の下、日陰などの陰になる所に集まり、その付近だけでヒットしてきました。

このエリアは水の透明度が高い(当日は水深18mのポイントでも底が見えました)ので、キャストの際は、黒く見えるシモリを狙っていきましょう。

▲黒く見える所がシモリ、この付近を狙うとヒット率がアップ

また、岩の窪みや、陰になった少し暗い所も狙い目です。

また、エギのカンナに付着物があれば、乗ってこないことが多いので、海藻などが付いていれば、必ず取るようにしましょう。

▲海藻などが付いていると、乗りが極端に悪くなるので注意

以上が宮津沖ボートエギングの基本的なポイントです。

これらを押さえておけば、あとは実践あるのみ。

分からないことは船長に聞けば親切に教えてくれるので、初めてでも安心してチャレンジできますよ。

▲親切丁寧な、すえひろ丸の村上船長

この秋はぜひ、ボートエギングでアオリイカ釣りを楽しんでみてください。

すえひろ丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!