ノマセ釣りでヒラメが大判まじりで食い抜群!! 半夜釣りではメジロ、ハマチ主体に青物が好釣果【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、ノマセ釣りのヒラメが依然好調。大判まじって数もよく上がっています。

フカセ釣りでは、ヒラマサやイサギが数OK。日によりマダイなどもまじります。

半夜の五目釣りは、メジロ、ハマチなどの青物を主体にマダイ、チダイ、レンコなどで土産十分です。

宮津沖のエギングでは、日中のティップラン、ナイトエギングともに1kgに迫るサイズも上がり始めました。

筏は、舞鶴湾でチヌとアジが狙えます。

磯は、舞鶴・野原では凪ならアオリイカが期待できるほか、グレやチヌも釣れ出しました。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖はジャンボメダイが狙い目

網野沖のノマセ釣りは、15~20cmのアジをエサにヒラメ、アコウ、ガシラ、マハタ、マトウダイなどが上がって楽しめます。

ジャンボメダイ狙いではハリス14号をブチ切るバラシも多発していますが、90cm級のジャンボがまじってメダイが釣れています。メダイは強引が堪能できるだけでなく、超美味なのでオススメです。

▲丸田丸

ティップランではデイやナイトでアオリイカがよい人2ケタも期待できます。

中浜沖は、フカセ釣りでヒラマサの50~70cmが1人2ケタ釣果。ほかにイサギの30~47cmが20尾上がって十分な土産になっていました。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

宮津沖はノマセ釣りのヒラメが食い抜群!

ノマセ釣りでは、ヒラメの食いが抜群です。50~60cmの良型がメインで、時おり70~80cmオーバーの大判もまじり、複数尾上げる人もチラホラ。中には6尾上げる人もいるなど、絶好調です。ヒラメのほかには、アコウ、ガシラ、アオハタ、マトウダイ、青物などもまじります。

▲一心丸

▲新幸丸

▲裕凪丸

アマダイもこれからが好期で、40cmオーバーの大型まじりで、よい人2ケタ釣果が狙えます。

アラ狙いは小型が主体でしたが、80cmが上がった日もありました。

宮津沖のエギングでは、アオリイカが良型化。最大930gも出るなど、1kgオーバーの大型も間もなく釣れ出しそうです。

▲すえひろ丸

湾内のレンタルボートでは、ヒラマサなどの青物、サゴシ、タチウオにアコウ、ガシラなどの根魚も釣れていました。

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖は半夜で青物快釣、野原の磯では大型グレ、チヌが釣れ出した

冠島周辺は、半夜釣りで青物が狙い目。胴突き仕かけでメジロ、ハマチ主体にブリやヒラマサもまじって船中全員ボーズなしの日もありました。ほかにマダイ、チダイ、レンコダイ、カイワリ、アジ、サバなども釣れるので、合わせて土産は確実です。

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀ではチヌの25~40cmが狙えるほか、サビキのアジも20cmまでが回遊中です。

磯は、シケで渡船日が限られましたが、野原で45cm前後の大型グレが釣れ出したほか、チヌは年なしまじりで40cm前後が荒食い中です。また、凪ならアオリイカもまだまだ楽しめます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!