大阪湾のベイトに超マッチ! 今ブレードジギングに行くなら「メタルマジックTG」をお忘れなく

今年も盛り上がっていますね! 大阪湾ブレードジギング!

つい先日、記者も楽しんできたワケなのですが釣れる釣れる。…で、サワラ・サゴシの口から吐き出されるイワシのサイズが軒並みこんな感じ。

ご覧の通り結構コンパクト。なので鉛のモノよりTG(タングステン)製のモノにアタリが多かった印象。となれば欠かせない、こちらのルアーを紹介。

メタルマジックTG【アクアウェーブ】

メッカの広島・岩国沖や、東京湾のブレードジギングで超人気なルアーの1つ。それがアクアウェーブの「メタルマジックTG

出典:アクアウェーブ

実釣力は言うことナシ。TGならではのコンパクトボディ

TGの名の通りタングステン製で、シルエットはコンパクト。そして小さなボディが速く動く。これがブレードゲームではキモ。

そして、その超高速巻きをする上で、直進安定性に優れ、泳ぎが破綻したりブレードが絡んだり…というトラブルがとにかく圧倒的に少ないのが「メタルマジックTG」の人気の秘密であり釣れる理由。

また、ボディ断面が三角形で低重心。またラインアイが先端ではなく顔の上部分に出ています。低重心設計かつ絶妙なラインアイの位置は、リトリーブ時の浮き上がりを抑えます。だからレンジキープもしやすい。中層付近でフラフラする魚に対してもしっかりレンジを狙うことも可能。

サワラクラスでも問題ナシなフック

ベイトライクなフラッシングと波動を出すブレードはコロラドタイプ。ボールベアリングスイベルが介され回転も非常に滑らか。

そしてフック。文頭でもお話しした通り、現在大阪湾ではサワラも混じる混じる。「メタルマジックTG」はボディに似合わずちょっと太軸な印象を受けますが、サワラを多少強引に取り込むことを考慮してやや太軸になっている部分もあるのです。

今大阪湾でブレードジギングをするなら持っておくべし!

大阪湾では意外と使っている人が少ないイメージですが、その実力は折り紙付き。まだ使ったことがない人は、ぜひ1度使ってみてくださいね!

アクアウェーブ公式「メタルマジックTG」詳細ページはこちら

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!