今年も盛り上がっているジギング!
各社から様々なジグが発売されていますが、今回紹介するジグは、一風変わったコンセプトを持ったジグ。今後ジギングシーンで新風を吹き込むのではなかろうか!? と期待が高まっています!
CaruREAR(カルリア)【アクアウェーブ】
リアが軽い=カルリア。
それがアクアウェーブから新たに発売された「カルリア」!
”オフショア&ショア問わず、数々の作り込み系SWルアーを展開し、サワラを狙うブレードゲームでお馴染み“メタルマジック”なども手掛ける、アクアウェーブ初となる青物ジギング専用メタルジグ。
「リアが軽い」とはどういう意味か。
そのヒミツは“樹脂+鉛”のハイブリッドボディ。この構造によって一般的なメタルジグには生み出すことのできないメリットが沢山詰まっているのだとか…。
アクアウェーブ公式「カルリア」詳細ページはこちら
樹脂+鉛=「釣れる」
ハイブリッドボディのメリットとして大きいのは、“唯一無二の食わせの間”を演出できること。
センター寄りのバランスも相まって、ジャーク時の“間”で水平姿勢に移るレスポンスがとにかく速く、食わせの間をターゲットに与えることができます。
動きに関しては、左右非対称なボディ設計により、軽快な不規則スライドアクションを演出し、食い渋っている青物でさえも魅了する動きを発生。
一日中シャクリ続けても疲れない水切りのよさも魅力。
釣り人の操作次第で、2つのフォールを使い分けられるのも、ハイブリッドボディならではの特長!
フリーフォールでは左右にユラユラ揺れ、テンションフォールでは小刻みに揺れながらターゲットを誘います。
高速ジャークから緩急をつけたスロージャーク、高速巻きからのステイなど、メリハリの効いたアクションを得意とし、従来とは異なるモーションを模索でき、状況に応じたアクションをテクニックによって生み出せる、ミッション仕様な男心をくすぐるジグなんです!
イカを捕食しているターゲットにも高実績
ハイブリッドボディにより、テール部分のクリアボディが活かされ、視覚的なアピールを生み出し、イカなどを捕食しているような場面でも高実績を上げているんだとか。
高強度で安心な「大口径ラインアイ」
大口径ラインアイの採用で、ジャーキング時のジグの動きを妨げない。貫通ワイヤーの採用で、大物とのやり取りでも安心の高強度を誇ります。
カラーラインナップ
カラーラインナップは全10色展開です。
ジギングの定番色であるブルピンやアカキンやシルバー系に、樹脂のクリア感を活かしたカラーなども揃っていますよね!
樹脂が混じれば、ジギングシーンが変わる。
そんな気がしているのは記者だけでしょうか?
