落とし込みでヒラマサなどの青物&ヒラメなどの根魚が急上昇!! アオリイカはティップランで大型まじり出す【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、落とし込みでイワシがよく付き始め、青物、根魚などが楽しみになってきました。

ノマセ釣りのヒラメもコンスタント。良型まじりで上がっています。

半夜の五目釣りは、メジロ、ハマチなどの青物が依然好調。チダイ、レンコ、カイワリなどの五目も釣れて土産は十分です。

筏は、舞鶴湾ではチヌとアジが狙えます。

磯は、舞鶴・野原でグレ、チヌ、ヒラマサ、アオリイカが釣れています。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖はノマセ釣りで根魚が順調

網野沖のノマセ釣りは、アジのエサでアコウ40cm前後、ガシラ30cm前後を主体にそれぞれ船中2ケタ。これにアオハタ40cm前後、マトウダイなどがまじっていました。日により、ヒラメもまじります。

ジャンボメダイ狙いではバラシも多発中ですが、上手くやり取りすれば90cm級のジャンボメダイが上がります。

ティップランではデイやナイトでアオリイカが狙えます。

▲丸田丸

中浜沖は、フカセ釣りでヒラマサの50~70cm、イサギの30~45cmがコンスタントなほか、半夜ではアオリイカも狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

宮津沖は落とし込みでヒラマサなどの青物や根魚など魚種多彩!

落とし込みにイワシベイトがよく付いており、多彩な魚種が上がっています。青物はヒラマサやメジロをメインに、ヒラメやアコウ、ガシラなどの根魚、マダイやサワラも釣れて魅力十分です。

▲新幸丸

ノマセ釣りではヒラメが順調で、50~60cmメインによい人複数尾釣れています。ほか、アコウ、ガシラ、アオハタ、マトウダイ、青物などもまじります。

▲裕凪丸

宮津沖のエギングでは、アオリイカが深場に落ち始め、ティップランで良型が狙えます。アタリは多いようですが、ショートバイトなので、かなりテクニカルだとか。型は1kg前後を頭に望めそうです。

▲すえひろ丸

湾内のレンタルボートでは、アマダイ、レンコダイなどがよく釣れていて、ほかにイトヨリやアコウ、ガシラなども釣れています。アオリイカは数は少なくなっていますが、型はよく揃っています。

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖は半夜でメジロ、ハマチ主体に船中全員青物がボーズなしも!

冠島周辺は、半夜釣りで青物が好調をキープしています。勝負は暗くなってからですが、メジロ、ハマチにヒラマサもまじってよい人2ケタ、少ない人でも4、5尾上げており、船中全員ボーズなしの日もありました。日中はチダイ、レンコダイ、カイワリ、アジ、サバなども合わせて土産は十分です。

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀ではチヌの30~40cmが上がっているほか、サビキのアジも小アジ主体に釣れています。

磯は、野原でジグでヒラマサ65cm級が釣れています。チヌは40cm前後がよい人4尾、グレは大型は出ませんでしたが、40cmオーバーも狙えます。アオリイカもまだイケそうです。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!