ダイワの極鋭シリーズに、新たなモデルが登場。
そのターゲットとなるのが…
アカムツです。一般的には「のどぐろ」と呼ばれ、高級魚のひとつ。
水深100~200mの岩礁帯などに群れで生息していて、釣りのジャンルで言うと中深海釣りに。
波やうねりに影響されにくい柔らかいロッドが好まれ、アカムツは、しっかりアワセが必要となるので、感度も必須。
またアカムツ狙いにおいて、オモリを底に置いた状態でキープする「ゼロテン釣法」が大きな武器になるとか。
そこで、登場したのが「極鋭アカムツ」。
極鋭 アカムツ

出典:ダイワ
高い感度と操作性で、積極的に掛ける、攻撃的アカムツロッド。
穂先部には従来の中深場竿よりもしなやかな『SMT』を搭載し、アカムツと外道を鮮明に判別できる、ほかに類を見ない圧倒的な目感度を実現しています。
うねりの中でも、アカムツの上アゴへ確実にフッキングし獲るために、穂持ちとバット部にパワーを持たせ、瞬時のアワセを可能にしています。
アイテム | 全長(m) | 継数 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン含有率(%) | 適合クランプサイズ | メーカー希望本体価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
極鋭アカムツ M-205 | 2.05 | 2 | 145 | 180 | 0.9/13.5 | 80~180 | 68 | SS | 73,500円 |
極鋭アカムツ MH-205 | 2.05 | 2 | 145 | 185 | 0.9/14.0 | 120~250 | 73 | SS | 74,000円 |
ダイワ公式「極鋭 アカムツ」の詳細ページはこちら
従来の中深場竿よりもしなやかな『SMT』を搭載し、アカムツと外道を鮮明に判別できる他に類を見ない圧倒的な目感度を実現
電動リールと合わせたグリップ性能を追求したセンターグリップ採用(カーボン繊維入りエアセンサー樹脂製)
チタンと比べ、硬度が高く、高感度なカーボンフレーム『AGS』を搭載
高負荷時に便利なフロントグリップを全アイテム装備
ラインナップ
アイテム | 説明 |
---|---|
M-205 | 120-150号を中心にライトアカムツにも適応するセンシティブオールラウンドモデル。 |
MH-205 | 200号を中心としたパワー系オールラウンドモデル。 |
M-205:150号オモリ負荷時曲がり
MH-205:200号オモリ負荷時曲がり
高級魚アカムツを極鋭で
新鮮なアカムツは高級料亭などでしか味わえないため、ターゲットとしてはこれ以上ないと思います。
自分で釣り上げたアカムツは、それはもう格別に違いありませんね。

ダイワ(DAIWA)
1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!