美味な高級魚、オニカサゴが2ケタの数釣りOK! 湾内の筏では35cm級のアジも釣れています【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、シケで各地ともに出船が限られました。
海況よければ、マダイ、青物、ヒラメ&根魚、メダイ、オニカサゴ、アマダイなどが期待できます。
筏は、舞鶴湾でチヌと良型のアジが狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
宮津沖はオニカサゴがよい人2ケタ
オニカサゴが食い安定中で、25~44cmと大型もまじって、よい人10尾と2ケタ釣果が出ています。ほかに、ガシラ20~33cmも船中50尾ほど釣れており、美味なよい土産になっています。

▲裕凪丸
ノマセ釣りでは生きエサがあれば、ヒラメもまだしばらく狙えそうです。ヒラメのほか、アコウ30~40cm、ガシラ、オニカサゴ、青物なども上がります。
アマダイ狙いは湾内で40cmオーバー頭に上がり、レンコダイやイトヨリ、アオハタなどがまじって楽しめます。

▲宮津丸
ジギングでは年末に向けて、寒ブリとサワラ狙いが面白くなりそうです。
舞鶴エリア
舞鶴湾上佐波賀の筏で型揃いのアジが好調
舞鶴沖は、シケで出船できませんでしたが、シケ前にはマダイ五目で好釣果が出ていました。海況よければ、マダイ30~80cm主体に、ヒラマサ65cm前後、メジロ、ハマチ、アジ、レンコダイ、チダイ、根魚などが上がって楽しめます。
メダイ五目は80cm前後の大型主体で上がり、マダイやメジロなどもまじり、強引が堪能できます。
筏は、上佐波賀ではアジの25~35cmが数釣れており、よい人50尾前後の釣果もありました。冬の名物・カキチヌは、カキエサが販売開始となる1月半ばから楽しめそうです。