タルイカジギングで10kg前後の大型タルイカが期待大! 筏はグレ、アオリイカ、サゴシが釣れています【福井エリアの最新釣果】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も、各地ともにシケで出船が限られました。
船釣りでは、出船ができた日には浦島グリのジャンボメダイや敦賀沖でタルイカが釣れていました。
内浦湾の筏ではグレ、アオリイカ、サゴシが依然釣れています。
磯は小浜の宇久でグレの数釣りが楽しめていました。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
船釣りは、シケで出船できていませんが、海況よければ五目釣りでマダイ25~60cmを主体にアジ35~45cm、チダイ、レンコダイ、カイワリ、ハマチなどがまじって楽しめます。
音海や神野浦の筏はフカセ釣りのグレが依然好調。30cm前後を主体に40cm級の姿もあり、よい人は20~30尾。これに25cm前後が数上がっています。ほか、ジギングではサゴシ50cm前後が、ヤエンではアオリイカの1kg級が釣れています。

▲ウミック
若狭大島エリア
船釣りは、出船できれば浦島グリでメーター級まじりの大型メダイが狙えます。メダイはよい人2、3尾で、マダイがよくまじり始め、マダイはよい人5尾、船中で2ケタの日もありました。

▲庄栄丸
若狭大島の筏は、シーズン終盤ですが、チヌは25~35cmの2ケタ釣果も見られます。エサはオキアミ、サナギで釣れています。

▲西森渡船
小浜エリア
船釣りは出船できる日がなかったですが、海況よければ、1日便のアマダイ&根魚狙いがオススメ。アマダイは30~40cmの良型主体で船中ボーズなしの日も多く、ほかにレンコダイ、イトヨリ、ウッカリカサゴやアオハタ、オニカサゴなども釣れるので土産は十分です。
五目釣りではアジの30~40cmを主体にカイワリ、レンコダイ、チダイ、ウマヅラハギなどが釣れます。
浦島グリのメダイは、出船できれば大型が期待できるほか、マダイ、ブリなどもまじります。
宇久の磯は、フカセ釣りでグレ30~34cm4尾と25cm前後は多数の日もあり、凪ならグレの数釣りが期待大です。また、ルアーではヒラマサなどの青物やスズキが狙えます。
敦賀エリア
敦賀沖は、半夜便のタルイカがコンスタントに釣れています。10kg前後を頭に上がっており、小さくても6kg以上と型が揃ってきており、出船できれば面白い季節です。ゲストでは、スルメイカがまじります。

▲日吉丸

▲竹宝丸
タイラバは、良型マダイ、アマダイ、レンコダイなどが狙えます。
越前エリア

▲つり船福丸