丹後の旬!【寒ブリジギング】が開幕!! 10kgオーバーがよい人複数尾釣れています。メダイやマダイ&青物五目も土産OK【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も、シケで各地ともに出船が限られました。
海況よければ、ジギングで寒ブリ、サワラが面白い季節です。
ノマセ釣りのヒラメ&根魚狙いは、50~65cmをヒラメが船中2ケタ、根魚もよくまじっています。
天ビンではマダイ&青物、メダイ狙いが期待できます。
筏は、舞鶴湾でチヌとアジが狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
宮津沖のジギングは寒ブリシーズンが開幕!
年末恒例の寒ブリ狙いが熱を帯びてきました。ジギングで10kg超のブリがよい人3尾ほど上がり、メジロやサワラもまじって面白い釣りができます。

▲裕凪丸

▲すえひろ丸
アジをエサにしたノマセ釣りではヒラメが依然好調。50~65cmを船中で11尾など2ケタ釣果で、よい人は3、4尾上げています。ほかに、アコウ30~40cm、ガシラ、オニカサゴ、ハマチなどで各自土産は十分です。

▲裕凪丸
オニカサゴも狙えば天ビン仕かけの切り身エサなどで、25~48cmを船中全員ボーズなしの日もあるので、こちらも期待大です。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
舞鶴沖はマダイ&青物、メダイなどの大物五目釣りが面白い
舞鶴沖は、天ビンズボ釣りでマダイ&青物主体の五目で好釣果が出ています。シケで出船日は少ないですが、マダイは30~65cm主体に上がり、ほかにヒラマサ、メジロなどの青物、アジやイサギ、チダイ、レンコダイなどが上がって、よい土産になっています。

▲V7
沖のポイントまで行ければ、メダイ五目も魅力。メダイは80cm前後の大型主体で上がり、マダイやメジロ、アジ、サバ、イサギなども釣れます。

▲あいぶん丸
上佐波賀の筏は都合で休船中でしたが、営業再開すればアジの25~35cm、良型チヌが狙えます。