アジ、タイ、カワハギなど、美味しい魚が狙える魅惑のエリア”和歌山県加太沖”。
川のように潮が速い加太沖
加太沖は、紀伊半島と淡路島、さらにその間に友ケ島と呼ばれる2つの島があることによって、幅が狭くなり、まるで川のように速い潮の流れを生み出しています。
この速い潮の中で育った魚はとても身が締まり、さらには流れてくるエサも豊富なため、旨味をたっぷり含んだ魚に育ちます。
船から狙えば、40cmオーバーのでかいアジやグッと身が締まった美味しいマダイ、尺カワハギが釣れることもあります。
多彩な釣りが楽しめる
加太の畑中丸
そんな多彩なターゲットを狙うことができるのが、和歌山県加太漁港から出船している畑中丸。
畑中丸は、兄弟で2船体制で出船している釣り船で、
・大物釣り(マダイなど)
・五目釣り(カワハギやアジ、タチウオなど)
の釣りを楽しむことができます。

▲加太の畑中丸
畑中船長は、とても釣り好きな船長で、丁寧に釣り方を教えてくれるため、ビギナーでも安心して楽しむことができます。

▲お兄さんの畑中義樹船長
マダイ釣りではビニールを使う!?
畑中丸では、マダイ狙いの時には、エサの代わりにビニールや毛糸を使用する、加太特有の伝統釣法「ギジエ」で狙います。

アジもこの仕かけで狙えるほか、専門に狙う場合は、2~3mの胴突き仕かけで青イソメをエサにして狙います。
今まで、美味しいアジをたくさん食べてきましたが、畑中丸さんで釣った加太沖のアジは、格別の美味しさ。
マダイはブランド化されているほか、カワハギも肉厚でとっても美味です。
美味しい魚を釣りたい皆さん、下のホームページから問い合わせてみてくださいね!
問い合わせはこちら