アジを釣って大物を狙おう!”泳がせ釣り”で、実際に使ってみてよかった竿を紹介

アジを釣って大物を狙おう!

アジを釣って、それをエサにして大物を狙う”泳がせ釣り”。

さまざまなフィールドで楽しめる釣りですが、筆者がハマっているのが、船からの泳がせ釣り

泳がせ釣りで狙う
美味しい「オオモンハタ」

特に根魚狙いが大好きで、先日も美味しい「オオモンハタ」を狙って釣りに行ってきました!

当日は食いが渋い状況でしたが、何とか大物をゲット! 45cmの立派なオオモンハタが釣れました。それがこちら!

美味しいオオモンハタをキャッチ

▲45cmのオオモンハタを釣り上げた、編集部の松井です。釣って楽しい、食べて美味しいオオモンハタはオススメのターゲットです。今回、筆者が使った竿は、がまかつから登場している「ライブラ エクスレンジ」のMH210でした

三重県紀北町・島勝沖で狙える

狙っていた本命が釣れるのは本当に嬉しかった! この日は、三重県紀北町の筏マルキさんに乗船して、泳がせ釣りを楽しみました。

筏マルキさんでは、先にサビキ釣りでアジを釣ってから、オオモンハタがいるポイントで泳がせ釣りを楽しむことができます。

▲同船者がズラズラっとアジをキャッチ。サビキ釣りでアジを釣りました!

オオモンハタ狙いの泳がせ釣りで大切なのが竿選び。

オオモンハタ狙いの泳がせ釣りって
どんな竿がいいの?

重要なのが、

・底の形状が分かる感度のよさ
・バットパワーの強さ

底が荒い岩礁帯などを狙うので、底の形状が分かる感度のよさは必須。また、オモンハタは引きが強く、根を切るまでは強引にやり取りをしないといけないので、パワーを備えていないといけません。

そんな竿選び、慣れていない方はどれにしたらいいの? と思う方も多いのでは?

いろいろな船釣りに使える「ライブラ エクスレンジ」

そんな皆さんに紹介するのが、がまかつの「ライブラ エクスレンジ」。

出典:がまかつ

この竿は、泳がせ釣りはもちろん、人気のタチウオやヒラメ釣り、さらにタイラバやライトジギングなど、さまざまな釣りに使うことができます。

かなり幅広く使えるので、これ1本あれば多くの釣りがカバーできます。

MH210がグッド

島勝沖でのオオモンハタ狙いだと、道糸はPE2号でハリスは8号程度。ポイントの水深は30~60mでオモリは60号を使うので、筆者はMH210を使いました。

感度がかなりよくて、しかも軽い。さらに、オオモンハタが掛かっても主導権を渡すことなく釣りができました。

中間の価格帯だから手がしやすい

価格は中間帯なので、いろいろと使えるいい船竿が欲しい方にはピッタリ。

価格やラインナップなど、詳しい情報はがまかつの公式サイトで確認してみてください。

ここをクリック

がまかつ公式「ライブラ エクスレンジ」の詳細ページはこちら

がまかつ

高品質の代名詞として釣り人に愛されるブランド。1955年に兵庫県西脇市に設立し、「がま磯」や「がま鮎」など、世に名作を数々出してきた。釣り鈎、釣り竿、アパレルなどの商品を開発・製造・販売している。
シロアマダイ狙いも面白そう!
関連動画をチェック

WEBメディア編集者募集

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!