ただ今、ジギングが激アツ!! ブリまじりでメジロが入れ食い、サワラは5kgオーバーの極上モノが釣れています【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
年末年始はシケで各地ともに出船が限られましたが、出船できた日は好釣果もチラホラと聞かれました。
海況よければ、ジギングでメジロ主体にブリやハマチ、サワラ、サゴシ狙いが好調です。
ノマセ釣りのヒラメ&根魚狙いは、50~65cmのヒラメを主体にガシラやアコウなども釣れています。
深場のオニカサゴ狙いはよい人2ケタの数釣りも出ています。
天ビンや胴突きではマダイ&青物、メダイ狙いが楽しめます。
筏は、舞鶴湾でチヌとアジが狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
宮津沖はジギングでメジロが入れ食い、オニカサゴ狙いも数OK
出船できれば、ジギングが激アツです。青物はメジロが主体ですが、よい日は入れ食い。10kg超のブリがまじることもあります。

▲すえひろ丸

▲裕凪丸
また、サワラ狙いも魅力で5kg超の大型を頭にサゴシと合わせて数釣りも期待できます。

▲すえひろ丸
ノマセ釣りはヒラメの50~65cmが狙え、よい人は複数尾上げているほか、アコウ30~40cm、ガシラ、オニカサゴなどで土産になっています。

▲裕凪丸
オニカサゴも好調で、25~45cmをよい人15尾を筆頭に数釣りができており、ガシラと合わせて高級根魚も狙い目です。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
舞鶴沖は五目釣りで土産十分
舞鶴沖は、五目釣りで楽しめます。マダイは30~50cmメインに、チダイ、レンコダイ、アマダイ、イトヨリなどと合わせて、クーラーは賑やかな釣果になっています。

▲あいぶん丸

▲せきおう丸
海況次第では、メダイの80cm前後も上がり、マダイや青物などと大物狙いも楽しめます。
上佐波賀の筏は、1月中旬からカキエサの販売が始まるので、これから良型、大型チヌが期待できます。