つい先日、パシフィコ横浜で開催された「釣りフェス2025」。リールにロッド、ルアーなどなど、新製品の情報がいっぱいで盛り上がりましたね!
つりそくの編集部員として、毎年会場内を行ったり来たりするのですが、取材で欠かせないのが釣り用のアパレル。
筆者はつりそくの編集部員になる前は服飾関係に勤めていまして、大のアパレル好き。布や縫製など、基本の知識はそれなりに入っている方だと自負しています。
そんな筆者の度肝を抜いたのが、シマノの“STAINSHIELD(ステインシールド)”という特殊生地。
こんなに汚れに強い生地があるのか…。
2025年シマノ新製品の一部に採用されているステインシールド。その名の通り、ステイン=汚れから守ってくれる特殊な生地。
その防汚効果は、以下の動画を見て頂けると分かりやすいかと。
汚れが取れ辛いイカ墨も、水を掛けてササッと流すだけでキレイに落ちていますね。
開発担当者の話によると、PU、PVCといった従来の生地よりも汚れがつきにくい、汚れが落ちやすいのだとか!
いやぁ、時代の進歩ってすごいですねぇ…。ただ、この生地のすごい所はそれだけじゃないんです。
めっっっちゃ軽い
声を大にして言いたいのがココ。軽さが分かりやすいのは以下の画像。
従来の防水生地を使用したウエアと天秤比較してこの通り(どちらも上下で比較)。ステインシールド生地が軽いがゆえ、グーンと高い場所に。
この天秤を釣り合わせるために必要なのが、500mlの水と水汲みバケツ。
このオモリを掛けたとて完全に吊り合うのではなく、まだ少しステインシールド製ウエアの方が軽いのにも驚き。
実際に手に取ってみると、PVC生地のウエアを着ていた今までの自分を思うとゾッとしてしまうくらい軽い。特に、ボトムスは肩紐に重みが乗っかるので肩こりに繋がったり。そのストレスが大きく減少すると思うと…欲しい!
知って欲しいコアな話

△このマークが目印!
少し込み入ったアパレルの話なのですが、従来のPVCやPUは素材の特性上、“縫製する”ということができないので、圧着して服の形を作るんですね。
このデメリットが1つあって、縫えないのでハギと呼ばれる服のパーツ分けができないので、のっぺりとしたデザイン・着心地になってしまうのです。
で、今回登場したステインシールドは縫えるので、一般的なウエア同様、立体的で着心地のよい仕立てができるんです。
そうなると心配なのが”縫い目からの水の侵入”なのですが、その点も抜かりなく、縫い目の裏からシームテープを貼り付ける(この技術も実はスゴイ)ことで解消。
着心地をアップさせつつ、防水性も確保した画期的な作りになっているんです!
「ULイージーケア」に注目!
今回紹介したステインシールド生地は、「ULイージーケア」と名前の付いたアイテムに採用されています。
各フィッシングショーにも展示されているので、体感できる人はぜひ。会場に行けないよ! という方も2025年4月に登場予定なので、釣具店で触ってみてはいかが?
シマノ公式「ULイージーケア ジャケット 05 [RA-040Y]」詳細ページはこちら
シマノ公式「ULイージーケア ビブ 05 [RA-041Y]」詳細ページはこちら