【2025年新製品】ヤマシタのイカメタル&オモリグアイテム総まとめ!

イカといえば、ヤマシタ。

そんなヤマシタから、2025年イカメタル&オモリグ新製品がたくさん発表されました!

そこで今回は、それらのアイテムを総まとめ。アナタはどのアイテムでイカを狙いますか?

紹介アイテム一覧

ホバー

まずは大注目の新作オモリグエギ「ホバー」!

エダスの長さからアタリが出にくいオモリグ。シャクってみたら乗っていた…なんてこともザラありますが、その弱点を克服すべく開発されたのが「ホバー」。

秘密は背中に取り付けられた“ホバーフィン”。

このフィンガ搭載されたおかげで潮を捉えエダスを適度に張り、ホバリング状態を作り出すことで、イカも抱きやすく、そしてアタリも明確にしてくれる…そんな仕組みとなっているようです。

そのほか、腹部に搭載されたグローのバイトマーカー“スイッチベリー”や、蓄熱することで生物感を演出する布“ウォームジャケット”ももれなく搭載。

「釣れた」が「釣った」に変わる大注目のオモリグエギです!

ヤマシタ公式「ホバー」詳細ページはこちら

スクイッシュ 7-2

こちらも大注目アイテム!

「スクイッシュ」の注目ポイントは触感。触るとプニッとする柔らかさがあって、イカが抱き込んでも違和感を与えず、なが~く抱かせる「スクイッシーボディ」を搭載。

さらに、ホバーでも紹介したウォームジャケットを纏っているので、温度、柔らかさ共に超ベイトライクなスッテに仕上がっています!

ヤマシタ公式「スクイッシュ 7-2」詳細ページはこちら

アッパー(追加カラー)

ドロッパーシリーズの「アッパー」には、今までのラインナップにはない、newカラーが3色追加。

どのカラーもピンクボディが採用!

山中さんによると、ピンクボディが有効なシーンは、集魚灯の光が落ち着き始めるミドルレンジ(水深30~60m)。その状況で特にシルエットがハッキリ出るとのことで、イカへのアピールに有効なんだとか。

ヤマシタ公式「アッパー」詳細ページはこちら

アーマー(追加カラー&追加サイズ)

ヤマシタのイカメタル「アーマー」には新サイズとなる10号が追加され、浅場の攻略や、三陸エリアのヤリイカ狙い、メタル単体でのテクニカルな攻略法まで幅広く対応できるようになりました!

さらにさらに! 追加カラーが3色登場。

△カラー左から、赤白、ブラッシュブルー、ウキウキエール

このカラー、山中さんによると船に搭載されているライトに合わせて使い分けができるカラーとなっているそうです!

赤白…夜光。メタハラのディープレンジにオススメ。
ブラッシュブルー…ピンク。ミドルレンジのLEDライトと相性の良いカラー。
ウキウキエール…ケイムラ。シャローレンジのハロゲンライトに最適。

より細かく、状況に合わせたカラーの使い分けができるようになったアーマー! 2025年も楽しみです。

ヤマシタ公式「アーマー」詳細ページはこちら

フリーズシンカー(追加サイズ)

軽快なシャクリを実現してくれる「フリーズシンカー」には、ダウンサイズの15号が新たにラインナップ!

浅場の攻略や、小浜のような軽いシンカーを使用するエリアにもオススメ!

ヤマシタ公式「フリーズシンカー」詳細ページはこちら

イカメタルリーダー(追加アイテム)&オモリグリーダー(仕様変更)

ヤマシタ「イカメタルリーダー」、「オモリグリーダー」がリニューアル!

イカメタルリーダーは、エダスの短いショートタイプ、そして長めのロングタイプ、ドロッパーを2種類付けられるダブルタイプのラインナップに。

オモリグリーダーのラインナップは、シングル、ダブルの2種類。従来品よりスナップが改良され、より快適にオモリグが楽しめるようになっているそうです!

ヤマシタ公式「イカメタルリーダー」詳細ページはこちら

ヤマシタ公式「オモリグリーダー」詳細ページはこちら

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!