
小池 薫(こいけ かおる) プロフィール
タイラバで狙う高級魚「アマダイ」
皆さん、こんにちは! 正月太りでウエアがキツくなったハルです(笑)。今回は、寒い中釣りに行くのだから…美味しい魚!喜ばれる魚!高級魚!
今ドキの釣り女子は、食べたい魚は買うんじゃない! 釣るんです(笑)。お刺し身、煮付け、焼き、松笠揚げ。そう! 食べたいお魚とは、高級魚「アマダイ」です。
エサ釣り、ジギング、タイラバなど、いろんな狙い方ができる人気のお魚。今回はサイズも狙えて、ゲストも豪華! タイラバタックルで狙うアマダイ釣り、その名も「アマラバ」です!
基本的にはタイラバと同じですが、アカアマダイは水深60~120mほど。シロアマダイは、もう少し浅場の泥砂地に潜って生息しているので、狙い方にコツがあります。
アマダイは好奇心旺盛なため、巣穴直撃でも釣れちゃいます。

夜光シールでデコるのもアリ
着底時、泥煙を立たせるために、重めのヘッドを使用します。私がメインに釣行している若狭湾では、水深90m前後でヘッドは200、250gを使用します。真下に落とし、着底で泥にめり込む感覚がある所は激アツです!
泥煙の中ヘッドを「ズボッ」と泥から引き抜き、煙幕の中を飛び出してきたエサを演出。底から3~5mだけ、ゆーっくりと巻き上げたら、また落として、泥煙を立て、またゆーっくり巻き上げる。この繰り返しです。いつヒットしてもおかしくないので、ドキドキしっぱなしです!
「アマラバ」では欠かせない、エコギアの「熟成タイラバアクアシリーズ 」。「コレを付けている人だけ釣れる」みたいなことが、よくあります。私はそんな場面によく立ち会うので、カラー豊富にボックスの中に忍ばせています。
豪華ゲストには、マダイ、ハタ系、ガシラなどなど、何がきても嬉しいし、美味しい(笑)。
チカラもいらない上に、特にかわったアクションや難しいコツもないので、女性や初心者さんも大いにチャンスがある釣りです!
オススメヘッドはコレ!
アマダイのポイントは砂泥地なので、根掛かりはほとんどありません。なので、ここぞとばかりに、タングステンヘッドを使用して、効率よく探るのが、釣果アップのキモ!
ディープタイラバのヘッドと言えば、「レッドスナイパー」。タングステンなので高価ですが、ロストしないので、ペイントがハゲハゲになっても使っています(笑)。
ボトムに「ズドンッ!」と突き刺さる、ダイワ 「紅牙 カレントブレイカー トリニティβヘッド」。鉛なのでリーズナブルですが、鉛ヘッドにタングステンのボールがポチポチ付いている、ユニークな見た目も可愛い。夜光シールや、スワロフスキーでデコってみたり、釣果も大切ですが、使っていてアガる釣具で釣れた時が、1番嬉しいです!