【テンヤタチウオのフックのサイズで何がかわる?】フックサイズの選び方についてお教えします!

皆さん、船テンヤタチウオの最盛期ですが、楽しんでますか?

私は、先日大阪・泉佐野の海王神でテンヤタチウオを楽しんできましたが、当日はアタリはあるものの掛からない…、という状況がかなりありました。

そんな時はフックサイズを変更してみると掛かりがよくなったりするので、ぜひとも使い分けにチャレンジしてみてほしい。

なので、釣果アップの参考にしていただくために個人的なフックの選択術をお教えさせていただきます。

タチウオテンヤには大きく分けて3タイプのフックが存在する

まず、フックの種類ですが、大きく分けて3タイプのフックがあります。

従来のノーマルタイプのフック、活性が低い時でも自然に掛かりやすい小針タイプのもの、それに加えてその中間的なサイズの物が存在します。

まずは中間的なサイズのフックをセレクトする

個人的にパイロット的に使用したいテンヤは小針タイプとノーマルタイプの中間的な性質を持つ、ミドルフックと呼ばれる性質のテンヤを使用します。

ハヤブサの「船太刀魚テンヤ フリーアングル フッ素コートフック」、ダイワの「快適船タチウオテンヤSS MH」などがそういうフックを採用していますね。

朝イチは活性もわからないので、小針タイプとノーマルフックの中間の性質をもつミドルフックは中間的に使用しやすいフックになっています。

ノーマルタイプは高活性時、型がよい時に強い

ノーマルフックは活性が高い時にガンガン掛けられるフックタイプ。

また、型がよい時などもしっかりフッキングできるので、バラシが少なく、タチウオを取り込める確率が上がるフックです。

基本はこの2つを使い分けていくのが、私のテンヤタチウオのパターンです。

では小針タイプはいつ使うのか?

そちらも紹介したいと思います。

低活性時、またはアタリはあるけど掛からない小型主体のタイミング!

小針タイプが活躍するのは、低活性時でアタリが少ない時や、型が小さくてフッキングがウマく決まらない時ですね。

小針タイプはテンヤの姿勢も尻下がりに設定されていることも多く、タチウオが気付いたら掛かっていたということも多いテンヤです。

ただ、針が小さい分フッキングが甘くなることも多いのでバレやすいテンヤとも言えます。

なので、型が揃う時期はバラシの原因につながりやすいので、小型主体の時期に強いんですね。

以上が私のテンヤのフック毎の使い分けですね。

参考にして釣果に繋げてみて下さいね!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!