【釣り日和に狙いたい!】3月に堤防から狙えるオススメの魚5選!

これから暖かい日が増えてきて、春の訪れ感じる3月に突入しました!

人間としては暖かく行動しやすいですが、実は水温はまだまだ冷たく魚たちにとっては行動しづらい時期。なのですが、魚種によっては産卵の準備のために荒食いを始めるシーズンでもあるので、大型の魚が狙えるのも3月の特徴!

今回は、そんな3月に狙いたいターゲットを5魚種紹介! 次回の釣行の参考にしてみてくださいね。

①クロダイ(チヌ)・キビレ

エサ釣り、ルアー共に人気のターゲットのクロダイ(チヌ)・キビレは、3月ごろから産卵のために浅場に上ってきます。これを「乗っ込み」と言い、出産の力を付けるためにエサの荒食いが始まるので、比較的釣りやすいシーズンとも言えます。

特に良型が狙えるシーズンでもあるので、この時期を楽しみにしているアングラーも多いですよ!

釣り方

ウキフカセ釣り、エビ撒き釣り、チニング。

②イワシ・小アジ

お手軽に魚が狙えるサビキ釣りでは、イワシメインで小アジが混じる時期。なので、サビキ釣りをする時は小さめの針(2.5~4号)を選ぶのが吉! 大きめの針を付けてしまうと、魚がうまく掛からなくなるので注意。

釣り方

サビキ釣り。

③メバル

関西ではメバルは春告魚とも呼ばれ、その名前の通り春の到来を告げる魚です。

産卵を終えたメバルが、再び活発的に行動し始めるのがこのシーズンの特徴。小型まじりで良型も狙えるので、メバル釣りのハイシーズンでもあります!

釣り方

エビ撒き釣り、メバリング。

④シーバス(スズキ・ハネ)

シーバス(スズキ)、堤防釣りの人気ターゲット。冬に産卵をしたシーバスが、体力を回復するためにエサを捕食しだすのがこのシーズン。

2月の終盤から3月にかけては、イソメやゴカイといった多毛類が、産卵のために地中から出てくる、いわゆる“バチ抜け”が始まるのですが、そのタイミングがポイント!

地域によってバチ抜けする時間帯や潮周りが違いますので、調べておくと釣果に繋がりますよ。

釣り方

エビ撒き釣り、ルアーゲーム。

⑤カレイ

堤防やサーフ、筏から投げ釣りで狙うことができる「カレイ」。この時期は比較的潮のゆるやかな潮裏や湾内で狙うことができ、エサ取りも少ないので、初心者でも釣果に繋がりやすいタイミングです。

釣り方

投げ釣り。

 

以上! 3月に堤防から狙える魚5選でした!

最後に、今後も釣りを楽しむためにも、ゴミは持ち帰る、汚さない、地元の方々に迷惑をかけない、違法駐車はしないなど、ルールを守りましょう。

WEBメディア編集者募集

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!