「ひとつテンヤ」
エビなどのエサを付けたテンヤを海底まで落とし、ロッド操作で繊細なアタリを捉える釣法。エビに似せたアクションを加え、マダイやハタ系など多彩な魚種が狙える。初心者でも挑戦しやすいのが魅力の釣り物。
ひとつテンヤでは、状況に合わせ、ヘッドの形状やカラーが釣果を大きく左右してきます。そこで注目したいのが第一精工の「マルチステーション」。マルチスタンドシリーズにセットすれば、予備のヘッドを即取り出して、すぐに交換が可能。イカメタルやバチコンアジングにも転用でき、戦略の幅が広がるアイテムです。
マルチステーション
まず大前提にこの「マルチステーション」は、対応する竿受けとセットで使うので、その対応機種から。
対応機種
・マルチスタンド130/マルチスタンド160
・受太郎ミニ/受太郎/受太郎130
・スーパー受太郎ミニ/スーパー受太郎/スーパー受太郎130/スーパー受太郎240
・受二郎ミニ/受二郎/受二郎130
・スーパー受二郎ミニ/スーパー受二郎/スーパー受二郎130/スーパー受二郎240
・両軸受太郎/両軸受太郎130
・受太郎GB
・スーパーパイプ受太郎/スーパーパイプ受太郎プラス
スーパー受太郎シリーズや、大人気商品の「マルチスタンドシリーズ」に対応するので、「持ってるよ」と言う方も多いと思います。
ではここから魅力をご紹介。
そのカラーや形状によって、視覚的アピール度は変わってきます。状況によって、テンヤの交換というのは必須となるワケで、素早く対応することで、さらなる釣果も見込めます。
元気なエサは足元にありますが、交換自体は素早く手元で行いたいもの。
つまり「マルチステーション」が活躍するということです。
取り込んだタックルを竿受けに置き、そのままの姿勢でテンヤの交換までを行うことができます。
これが最大の魅力。
さらに周囲には、小物アイテムをカラビナなどで装着することができ、ほかの作業もスムーズに行うことができます。
針外し、ラインのカット、タオル、フィッシュグリップなどなど。
1度セットしたら、しばらくタックルボックスを開ける必要はなくなり、無駄な動きを減らすことに。イイこと尽くしのアイテムなんです(笑)。
ひとつテンヤに限らず、カワハギ、イカメタル、ティップランエギング、バチコンアジングなど、いろんな釣りにハマること間違いありません。
第一精工の「マルチステーションシリーズ」を中心に、竿受けを愛用している方は、ぜひチェックしてみてください。
スペック
サイズ | トレイ部内寸 | 重量 | 材質 | 付属品 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
276mm×176mm×40mm | 153mm×130mm×30mm | 347g(トレイのみ) | ガラス繊維強化プラスチック | セットネジ2ヶ(太・細) | 3740円 |
第一精工公式「マルチステーション」の詳細ページはこちら