釣りエサにはいろいろありますが、釣具店、釣り船で売られていることの多いウタセエビ。マダイ狙いや、海上釣り堀として有名ですよね。
そんなウタセエビ。実は「ウタセエビ」という名前のエビじゃないって知っていましたか?
実は総称なんです
ウタセエビは名称ではなく、総称。実際に購入してよーく見てみると、いろんな種類のエビが入っていることもありますよ。
種類としては
・アカエビ
・サルエビ
・ヨシエビ
・スジエビ
などが有名。食いに差があるワケではないようですが、知っていると違いがあるのか試してみたくなりますね。
“ウタセ”の由来
で、このウタセエビの“ウタセ”の由来は、打瀬網漁(うたせあみりょう)というエビを獲る漁の名前からきているのだとか。
以上、意外と知らない「ウタセエビ」の真実でした。
知っていても釣りが上手くなるわけでないですが、釣り場、船上での話のネタにいかがでしょう。