海上釣り堀で時合いを刈り獲る「巻いてない」から「クセがない」仕掛けとは?

海上釣堀に通い慣れたアングラーなら、仕掛けに対する“あるある”を経験しているはず。

それが——ハリスの糸グセ問題。

市販仕掛けの多くは、持ち運びの利便性を優先して、ハリスを巻いた状態でパッケージされている。だが、この巻きグセが付いてしまうと、繊細な前アタリや軽い触りをとらえたい場面では、クセのあるハリスがわずかな水中変化を殺してしまうのだ。

そんな悩みに応えるのが、キザクラの「海上釣堀仕掛け50」。

ハリスに“クセ”をつけない、画期的なパッケージ

この仕掛け、なんとハリスを巻かずにまっすぐ梱包しているのが最大の特長。糸グセが一切ないため、ラインを通じて伝わる微細なアタリをダイレクトに感じ取れる。

持ち運び時はロッドケースにまっすぐ入れるのがベストだが、やむを得ず巻く場合は、ゆるやかに全体を巻いて収納すればクセはつきにくい。

この仕掛けは、海上釣堀の名手、北条 公哉氏の熱望によって生まれたそうな。

攻めの“ショート仕様”で時合いを逃さない

「海上釣堀仕掛け50」は、マダイ用・青物用ともに全長50cmのショートハリス仕様。

朝イチのモーニングタイムや、放流後の一瞬の食い気を逃さず攻められる。

スペック

■マダイ仕掛け:マダイ針3号+フロロカーボン5号ハリス
■青物仕掛け:金ヒラマサ11号+フロロカーボン5号ハリス
■入り数:6セット

スナップ付きなのも嬉しいポイント

時合いの強い武器

ベテランほど、仕掛けひとつで釣果が変わることを知っている。

「海上釣堀仕掛け50」は、アタリを感じ、テンポよく掛け、取り込むことを徹底的に突き詰めた仕掛けだ。

魚の活性が高い朝のモーニングタイムや放流直後、いかに素早く獲れるか——。その勝負の分かれ目は、ハリスにクセがあるかないかで決まると言っても過言ではないのではないだろうか。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!