GWが近付いてきて、気候もよくなり、ビギナーも釣りに出掛ける機会が増える季節ですね。
「釣りは初めて」、または「あまり経験がない」と言う方も、1度魚の引きや釣った魚を食べた感動を体験すれば、ハマる人も多いと思います。
今回は、そんな方にオススメの船釣りを紹介します。
簡単、お手軽、そして誰にでも釣れる!「五目釣り」
ビギナーにオススメする釣りの要素として、簡単、お手軽、そして誰にでも釣れる、などのポイントが大事かと思いますが、これらを満たしていて、しかも釣れる魚が美味しい!というプラス要素まであるのが、「五目釣り」です。
「五目」と言うだけあって、いろいろな魚が釣れますが、この時期、そのメインとなるのが「アジ」。多くの人に人気がある美味魚です。
そのアジを含めた五目釣りに出船しているのが、福井県小浜・西津の幸翔丸。
ここでは、親切丁寧な船長がビギナーには分かりやすくアドバイスしてくれ、竿やリールを持っていない人でもレンタルタックルがあるので安心です。

▲レンタルタックルは電動リール付き。使い方は船長が親切に教えてくれる
幸翔丸の五目釣りは「朝便」と言って、朝から昼過ぎまでの魚釣りをする便と、「半夜便」と言って、昼過ぎから夕方まで魚釣りを楽しみ、日没から23時頃まで夜のイカ釣りをする2本立てプランもあります。
どちらの便でも、アジなどの五目は釣れており、あとは好みで選ぶとイイです。
そして、この五目釣りを推す理由の一つが、アジのサイズ。
堤防のサビキ釣りで釣れるような小アジではなく、デカいんです。アベレージは30cm前後の良型、そして大きいモノでは40cmオーバーも釣れています。
アジは小さいモノでも美味しいですが、でっかいアジを釣って、食べてみたくないですか?

▲40cm前後の大きなアジがよい時は複数尾釣れる
群れが回ってきた時や、時合には仕かけに2尾、3尾と釣れてくることもあるので、そんな体験ができれば、もうハマること間違いなしです。
ちなみにアジ以外にもガシラなどの根魚や、小ダイ(マダイ、チダイ、レンコダイも含む)も釣れるので、何が上がってくるかはお楽しみ的なワクワク感もあります。

▲ガシラもサイズがイイのが魅力
釣り方は、船宿でも販売している胴突き仕かけにエサのオキアミを刺して、マキエカゴにアミエビを詰めて底まで仕かけを下すだけ。
竿が動けば、電動リールのスイッチオンで巻き上げてくれるので、初めての人にだって釣れちゃいます。

▲子供にも釣れます
家族サービスで「子供と一緒に船釣り」と言うのも選択肢にあってもイイですね。
もう目前に迫ってきたGW、今年は手軽で簡単で誰にでも釣れる「五目釣り」で楽しみませんか?