GWの釣果を食卓で満喫!釣り人の特権、新鮮アジを楽しむアイデアレシピ5つ

ゴールデンウィーク、最高の天気の下で楽しんだ釣り。クーラーボックスの中には、キラキラと輝く新鮮なアジがたくさん!最高の思い出になりましたね。

持ち帰ったアジ、定番の刺し身やアジフライも美味しいけれど、せっかくならひと手間加えて、もっと特別な1皿にしてみませんか?釣りの楽しい思い出を締めくくる、絶品アジのアレンジレシピをご紹介します。家族や仲間と、釣りの話に花を咲かせながら、新鮮なアジを心ゆくまで味わいましょう。

1. アジのなめろう 梅風味 長芋短冊添え

いつものなめろうに梅の酸味と長芋の食感をプラス! そのままはもちろん、ご飯に乗せても絶品です。

【材料】

アジ:中サイズ 2〜3尾
青ネギ:1本(小口切り)
ミョウガ:2個(粗みじん切り)
ショウガ:1かけ(みじん切り)
青シソ:5〜6枚(千切り)
煎り胡麻:大さじ1(乾煎りして軽く刻む)
味噌:小さじ2〜3
醤油:小さじ1〜2
梅干し:大2個(種を取り叩いてペースト状に)
長芋:10cm程度(皮をむき短冊切り)

【作り方】

①アジは三枚におろし、小骨を軽く取ります。(多少残ってもOK)キッチンペーパーなどで包み、冷蔵庫で数時間寝かせて水気を取ります。
②薬味(青ネギ、ショウガ、ミョウガ、青シソ)をそれぞれ切ります。いり胡麻は乾煎りしてから軽く刻みます。
③梅干しは種を取り、包丁で叩いてペースト状にします。
④手順1のアジの骨が付いていない身(全体の1/3程度)を、5mm角に粗く刻みます。
⑤残りの骨が付いていた身は、包丁で細かく叩くかフードプロセッサーでペースト状にします。
⑥手順5のペースト状のアジに、味噌と醤油を加えてよく混ぜ合わせます。
⑦手順6に、刻んだ薬味(青ネギ、ショウガ、ミョウガ)、梅肉ペースト、手順4で粗く刻んだアジを加えて、ざっくりと混ぜ合わせます。
⑧長芋は皮をむき、酢水にくぐらせてから短冊切りにします。
⑨器に長芋を盛り、その上に手順7のなめろうを乗せ、刻み胡麻と千切りにした青シソを散らして完成です。

【ポイント】

梅干しや味噌の塩分はお好みで調整してください。味が薄い場合は醤油を少し足しましょう。脂が乗った旬のアジで作ると格別です。

2. アジのカルパッチョ風サラダと具沢山アラ汁

刺し身で余ったアラも無駄なし活用! おしゃれなサラダと、旨味たっぷりアラ汁のセットメニューです。

【材料(4人分)】

<カルパッチョ風サラダ>

アジ:2尾前後(三枚におろしたもの)
レタス:1枚
サラダ菜:1/2個
玉ねぎ:中1/6個(薄切りにして水にさらす)
セロリ:5cm(薄切り)
トマト:中1個(一口サイズ)
大根のつま:少々
オリーブオイル:大さじ1
酢:大さじ1
レモン汁:大さじ1/2個分
塩:少々
粗挽きコショウ:少々

<具沢山アラ汁>

アジのアラ:2尾分
大根:3cm(いちょう切り)
人参:2cm(いちょう切り)
玉ねぎ:中1/6個(薄切り)
青ネギ:1/2本(小口切り)
しめじ:少々(石づきを取る)
えのき:少々(石づきを取り半分に切る)
昆布:5cm角
水:適量
味噌:大さじ2(好みで調節)
酒:少々

【作り方】

①<アラ汁準備> 鍋に水と昆布を入れて1時間以上置き、昆布だしを取ります。
②<アジの下処理> アジは三枚におろし、小骨を取ります。刺し身用に薄くそぎ切りにし、残ったアラはブツ切りにします。
③<アラの下処理> ブツ切りにしたアラに熱湯を回しかけ、冷水で洗って臭みや汚れを取ります。
④<アラ汁を作る> 手順1の鍋から昆布を取り出し、切った大根、人参、玉ねぎを入れて火にかけます。
⑤野菜に火が通ってきたら、手順3のアラを加え、アクを取りながら煮ます。
⑥しめじを加えてひと煮立ちさせたら、酒少々を加え、味噌を溶き入れます。
⑦最後に青ネギとエノキを散らし、沸騰させないように弱火で温めます。
⑧<サラダを作る> ボウルにアジのそぎ切り、レタス、サラダ菜、水にさらした玉ねぎ、セロリ、トマト、大根のつまを入れ、オリーブオイルで和えます。
⑨器に盛り付け、食べる直前に塩、粗挽きコショウ、酢、レモン汁を混ぜ合わせたドレッシングをかけて完成です。

【ポイント】

新鮮なアジのアラなら、臭み消しのショウガは不要です。サラダやアラ汁に入れる野菜は、お好みでアレンジOK!(例:サラダにラディッシュやアスパラ、アラ汁に白菜やゴボウ、三つ葉など)

3. アジのムニエル トマトチーズ仕立て

骨付きのまま焼いて、旨味を閉じ込める! トマトソースとチーズで、簡単なのに豪華な洋風メニューに。

【材料】

アジ:大きいものは1尾、小さい場合は数尾
塩:少々
コショウ:少々
ハーブミックス(バジル、オレガノ、セージなど):少々
薄力粉:適量
市販のトマトソース:大さじ3〜4
溶けるチーズ:好みの量
サラダ油:大さじ1

【作り方】

①アジのウロコとゼイゴ(尾びれの付け根にある硬い部分)を取り除きます。
②腹を開いて内臓を取り出し、中骨に沿って指や包丁で開きます。(新鮮なら指で簡単に開けます)
③アジをきれいに洗い、塩を振ってザルに並べ、15分ほど置いて水気を抜きます。(暑い時期は冷蔵庫で)
④キッチンペーパーで水気を拭き取り、軽く塩コショウを振り、薄力粉を薄くまぶします。
⑤フライパンに油を熱し、中強火でアジを皮目から焼きます。裏返して両面に軽く焼き色をつけます。
⑥アルミホイルにアジを乗せ、市販のトマトソースと溶けるチーズをかけます。
⑦オーブントースターやグリルで、チーズが溶けてこんがりするまで焼きます。
⑧仕上げにハーブミックスを振って完成です。フレッシュハーブがあれば添えても◎。

【ポイント】

骨付きのまま調理するので、身離れがよく食べやすいです。市販のトマトソースを使えば、とっても簡単!忙しい日にもおすすめです。

4. アジの竜田揚げ入り 蕪と柿のサラダ

サクサク竜田揚げと、旬の味覚を楽しむ和風サラダ。 柿の甘みと蕪の食感がアクセントになります。

【材料】

<アジの竜田揚げ>

アジ:1〜2尾(3枚におろしたもの)
醤油:少々
ショウガしぼり汁:少々
酒:少々
片栗粉:適量
揚げ油:適量

<サラダ>

蕪:中1個(薄切り)
柿:1/2個(少し硬めのもの、薄切り)
白菜:1〜2枚(ざく切り)
レタス:1〜2枚(手でちぎる)
水菜:少々(ざく切り)

<ドレッシング>

柚子しぼり汁:1/2個分(なければ市販のゆずポン酢でもOK)
めんつゆ:少々
ゴマ油:大さじ1
酢:少々

【作り方】

①アジは小骨を取り、一口サイズのそぎ切りにします。
②ボウルにアジ、醤油、ショウガのしぼり汁、酒を入れて混ぜ合わせ、20分ほど置きます。
③蕪と柿は皮をむいて薄切りに、白菜と水菜はざく切り、レタスは手でちぎり、合わせてボウルに入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。
④フライパンに1〜2cm深さの揚げ油を入れて中温(170℃程度)に熱します。
⑤手順2のアジの汁気を軽く切り、片栗粉を薄くまぶします。
⑥手順4の油で、アジを箸で返しながらカリッとするまで揚げ焼きにします。
⑦柚子のしぼり汁、めんつゆ、酢を合わせてドレッシングのベースを作ります。(市販のポン酢を使う場合は不要)
⑧手順3の冷やした野菜と柿に、まずゴマ油を加えて全体に混ぜ合わせます。
⑨器に手順8の野菜と柿を盛り、揚げたてのアジをトッピングします。
⑩最後に手順7のドレッシング(またはポン酢)をかけて完成です。

【ポイント】

サラダの野菜に最初に油を和えることで、水っぽくなるのを防ぎます。
柿は少し硬めのものを選ぶと、シャキシャキとした食感が楽しめます。

5. アジのチーズパン粉焼き

アジフライより手軽!サクサク食感がたまらない! 油の後片付けも簡単で、おつまみにもおかずにもぴったり。

【材料(4人分)】

アジ:特大なら1尾、中サイズなら3〜4尾(3枚におろしたもの)
溶けるシュレッドチーズ:80g
パン粉:半カップ
オリーブオイル:大さじ3〜4
ハーブミックス:少々
塩:少々
コショウ:少々
マヨネーズ:少々

【作り方】

①アジは小骨を取ります。大きいアジは食べやすいように、さらに斜めにそぎ切りにして1人2〜3切れになるようにします。
②フライパンにパン粉とオリーブオイルを入れ、中弱火で絶えず混ぜながら、きつね色になりサクサクするまで炒めます。火を止めてからハーブミックスを加えます。
③アジに軽く塩コショウをし、マヨネーズを薄く塗ります。
④耐熱皿やアルミホイルにアジを並べ、溶けるチーズを乗せてオーブントースターやグリルで焼きます。
⑤チーズが溶けてきたら、手順2の炒めたパン粉を上から乗せます。
⑥焦げ付かないように、必要であればアルミホイルをかぶせ、アジに火が通るまでさらに焼きます。
⑦お皿に盛り付け、お好みで生野菜やポテトサラダなどを添えて完成です。

【ポイント】

パン粉は焦げやすいので、焼き加減を見ながら、必要ならアルミホイルで覆ってください。
チーズの種類によって塩分が異なるので、塩コショウは加減してください。
トマトソースをかけても美味しいです。ビールとの相性も抜群!

 

釣りの醍醐味は、自然の中で過ごす時間だけでなく、その恵みを美味しくいただくところにもありますよね。

今回ご紹介したレシピは、どれも新鮮なアジの旨味を引き立てるものばかり。定番もいいけれど、たまには趣向を変えて、新しい味に挑戦してみませんか?手間をかけた分だけ、美味しさも思い出も、きっと格別なものになるはずです。ゴールデンウィークの楽しい釣りの締めくくりに、ぜひ絶品アジ料理を楽しんでくださいね!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!