皆さん、こんにちは。寝ても覚めても釣りまみれ♪ かなっぺです。
先日、和歌山・加太の三邦丸にて女性フィッシング協会主催の釣りイベント「和歌山でアマダイ釣らへん?in三邦丸」が開催されました。

▲イベントの参加者の方と記念撮影
過去に天ビン釣りをしていて、偶然アマダイを釣ったことはありましたが、シロアマダイを狙った専門便は初。初めての釣り物は、ドキドキワクワクしますよね〜♪
この日はまだ水温も低く、加太周辺では厳しそう…とのことで、南方面へと大遠征。ポイントに到着すると、水深は50m前後。50号のオモリに天ビン、アマダイ専用仕かけ。かなっぺは、扱いやすい全長1.5mの仕かけからスタート♪
エサは青イソメやホタルイカ、オキアミが定番。底をオモリで叩いて、煙幕を上げるイメージで誘って、ステイ。何度か繰り返していると、「キターっ!」っと遠くから楽しそうな声が♪ この日のファーストヒットはトモの方。
潮カミから徐々に釣れ出し、ミヨシに座っていたかなっぺも、そろそろかな…? と期待しながら誘っていると、ググッとアタリ!
アタリがあれば、即アワセ。ゆっくり巻いてくると、大本命・シロアマダイの姿が…♡
ファーストシロアマダイは、少し小ぶりでしたが、キープサイズ♡
エサは少し短め(垂らしは5~8cmほど)にチョン掛けした青イソメが◎。
遠征の甲斐もあり、船中ではシロアマダイが続々とヒットし、その度に大歓声♡ 皆で盛り上がれるのは、イベントならではの楽しみ方ですよね♪
途中、全体的に中弛みやサイズの伸び悩みもありましたが、後半よいポイントに当ててくれた船長のお陰で、良型がパタパタと釣れたタイミングも。
この日は細かく誘いを入れていると、アタリの数は多いものの、サイズが伸び悩んでいる印象。底を叩き、誘いを入れつつも、丁寧に食わせる間を作っていると…ゴゴっと、先ほどより強いアタリが。
想像以上によく引くシロアマダイで、思わずドラグを緩め、丁寧にやり取りしつつ、タモでキャッチ。
測ってみると35cmで、予想以上に強い引きのシロアマダイにビックリ♡! かなっぺ、またひとつ面白い釣りを知ってしまいました(笑)。
これから水温も上がり、食いもさらに上向いてくるとのことなので、また必ずシロアマダイを釣りに行きたいと思います。

▲無事にシロアマダイデビューできたので、お持ち帰りした子たちは、松笠揚げ、湯引き、酒蒸しの定番メニューで、美味しくいただきました♪