2025年、船タコシーンの台風の目となりそうなマルキユー「パワークラブ」のBIGサイズ。
なにしろ、昨年メッカ明石で「パワークラブ」Mサイズのチョン掛けが大流行。そのBIGサイズが登場したとなれば話題にならないワケがありません!
そんな「パワークラブ」BIGサイズを発売前より事前に試していたフィールドスタッフ和田勝也さんにインタビューしてみると、「釣果を伸ばすための具体的な使い方」があるそうで……。

和田勝也(Wada Katsuya) プロフィール
パワークラブBIGの効果的な使い方
和田さん曰く、とにかくエギやスッテにしっかりと固定することが釣果を上げる重要なポイントなんだとか!
潮受けを軽減できてオマツリする可能性をグッと引き下げられることに加え、疑似エサが外れて流されることによるゴミ問題の解決にも繋がると。
「パワークラブ」BIGサイズは、遠くのタコにもアピールできる肉厚ボディ設計。
そのため、ワームの差し込みができるエギやスッテに差し込む際は、少しお腹側に寄せた場所を通すのがポイント!
エギとピンの間にボリュームがありすぎると、ピンが外れたり、上手く留まらないことがあるようなのでご注意を。
また和田さんは、より疑似エサをしっかりと固定したい場合は結束バンドを使うこともあるそうです!
次に刺す個数ですが、基本は2個付けを推奨しているようです。
こちらもしっかりと固定するため。
1つだとズレる可能性があるので、1個付けの場合は結束バンドでの固定が必須のようです。
「パワークラブ」BIGを乗せるのに和田さんがイチオシしているのが、墨族の「ONBU」。
ワームを乗せることに特化して作られていることに加え、BIGサイズの2個付けにちょうどいいピンの長さになっているそうです!
Mサイズとの使い分けについてもインタビュー
和田さんは、基本的にはMサイズもエギやスッテに乗せることをオススメ。
理由としては「遠くからタコを呼びたいため」なのですが、そこで気になったのがサイズの使い分け。
使い分ける状況についてもインタビュー!
アピール力もそこそこに、シルエットのコンパクトさで潮を受け流すことができるのがMサイズの強み。
そのため、水圧や潮を受けやすい場所で活躍するそうです!
一方、アピール力バツグンのBIGサイズは、潮を受けすぎてしまう面も。
そのため、ワカメが多くエギが埋もれてしまうポイントや、水深の浅い場所で活躍するとのこと!
パワークラブBIGを使いこなして釣果アップ!
以上、明石の船タコを知り尽くしている和田さんによる、「パワークラブ」BIGサイズの使い方でした!
和田さん曰く「カニ型の疑似エサは、タコの抱き方が明らかに変わる」そうで。
今までなんとなく使ってこなかった人も、この機会にデビューしてみてはいかがでしょうか!
マルキユー公式「パワークラブ」詳細ページはこちら
」