美味なアコウが食い上向きで、よい人2ケタOK! 完全フカセ釣りではヒラマサが数釣れています【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

生きエサのノマセ釣りは、水温の上昇とともにアコウの食いが上向いてきました。ガシラは依然好調で、ソイやアオハタなどもまじって数釣りが楽しめます。

冠島周辺のフカセ釣りでは、ヒラマサやイサギの食いが良好。今後はマダイも期待できそうです。

舞鶴・野原の磯は、30cm級主体に、40cmオーバーの大型グレも狙えます。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

マダイの食いが上向き調子

網野沖の五目釣りでは、マダイがようやく上向きの気配を見せました。30cm級と小ぶりが主体ですが、中には50~60cm級もまじって1人5、6尾OK。これにイサギ30~40cm前後が1人7、8尾とウマヅラハギ、チダイ、レンコダイがまじるので、よい土産になっています。

完全フカセ釣りで狙えば、イサギ、グレ、マダイ、ヒラマサが期待できそうです。

根魚狙いは、タイラバでアコウなど、切り身エサでオニカサゴ30~40cm、ガシラ30cm前後の数釣りが狙えます。

▲丸田丸

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る
フィッシングウオトウの詳しい情報を見る

宮津エリア

ノマセ釣りでアコウが数釣れ出した!

根魚狙いは、カタクチイワシをエサにノマセ釣りでアコウが数上がり始めました。最大45cmオーバーと型もよく、よい日には船中50尾オーバー、よい人は2ケタ釣果です。

▲一心丸

▲宮津丸

▲新幸丸

▲裕凪丸

また、ガシラも好調をキープしており、大小まじりで数釣りができるので、アコウとガシラで土産は十分。アオハタやソイ、メバルなども彩を添えてくれます。

浦島グリのオキメバルは25~35cmが狙え、よい人20~30尾上げていました。

▲裕凪丸

高級魚・アラ狙いでは、50cm級頭に1船41尾の数釣りもありました。今後は型にも期待したいところです。

▲新幸丸

タイラバやジギングではマダイが大型まじりでよく釣れています。

▲すえひろ丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺はフカセ釣りでヒラマサが快釣!

冠島周辺では、完全フカセ釣りでヒラマサ、イサギが釣れています。ヒラマサは60cm前後と釣り頃サイズで、1船2ケタ釣果の日もあります。これにイサギ30~40cmがまじっており、楽しめます。今後は乗っ込みのマダイも上がりだすハズです。

▲V7

五目釣りも釣果はまずまず。日中は40cm前後の大型のアジやサバ、イサギ、マダイ、レンコダイ、チダイ、ガシラなどが上がり、合わせてよい土産になっています。半夜にかけては、シロイカが上がり、まだ数は本格的ではないですが、平均して型がよいので嬉しい土産になっています。

▲あいぶん丸

▲せきおう丸

上佐波賀の筏は、先週は休業していましたが、海況よい日にはサビキでアジ20~25cmが狙えます。チヌも良型に期待したいところです。

舞鶴・野原の磯はシケ続きで渡船日が限られましたが、シケ前には40cm前後の大型グレがまじって30cm級をよい人20~30尾の好釣果が上がっています。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!