釣れるサイズが大型ばかり!天ビンフカセで大アジ狙いがアツい

寄稿:萩原香

萩原 香(Kaori Hagiwara) プロフィール

三重テレビ「フィッシングポイント」のレポーターほか、各メディアへの執筆業、メーカーのテスターもこなす釣りガール。 釣りはエサ釣りもルアーフィッシングもオールマイティーにこなすが、特に船釣りが大好き。ホームグラウンドである東海エリアの旬のターゲットを求めて、1年中釣りを楽しむアクティブな女子。釣魚料理も大の得意。愛称はカオリン。

皆さん~、こんにちは! カオリンです

段々と暖かくなってきて、釣り物も増えてきましたね。 どの釣りに行こうか、悩ましい季節です(笑)。 そこで今回は、昼間に大型アジが狙えるという「天ビンフカセ釣り」にチャレンジしてきました。

ギガアジ連発の天ビンフカセ

お世話になったのは、鳥羽・国崎の勝丸。 天ビンフカセ釣りでのイサギ狙いは昨年、デビューしましたが、アジを狙うのは初めて。 初めての釣りは、何だかドキドキしますが、船長さんもいろいろとアドバイスしてくださって、安心して楽しめましたよ。

当日は午後便で11時半に出船となり、ポイントは水深60~65m。 「底から4m上を探ってみてください」という船長さんからのアナウンスで、スタートとなりました。 着底したら、4m巻き上げ、2回ほど竿をアオって、カゴの中のアミエビをマキエし、しばらく待ちます。

そのうち、前情報通りの大型アジが、あちこちで上がりだしました。

ギガアジがダブルでヒット

「デカ~イ! 私も釣るぞ~」と思いながら探っていると、グングン~とヒット! しかし、「いつ合わせるの? え? え~⁉」と、プチパニック(笑)。 案の定、途中でバレてしまい、残念。 「アタリがあったら、しっかり乗るまで待って聞きアワセを入れて、数回手巻きをしてから、電動で巻き上げるといいよ」とのこと。 なるほど! 先に聞いておけばよかった~と思いながら再び探ると、またヒット。 今度は慌てず、アワセも決まって乗りました。 なかなかの重量感と思えば、そりゃ重いはず!

何と、ギガアジ(40cm級)のダブル♪ その後は青物が回っていたようで、単発が多かったものの、釣れると30cm後半から40cmオーバーと、型揃いで釣れてくれました。

釣果を伸ばすコツとしては、指示ダナにしっかりと仕掛けが入っていること。 潮が速ければ、仕掛けが浮くので、指示ダナより少し深い、底から2~3mで探ったり、逆に潮が緩い時は、指示ダナより少し上げて探るなどの調整がキモのようです。 大型アジはまだまだ狙えますよ。 私もまたギガアジを釣りに行くぞ~!

オススメカオリ飯

大きなアジで豪快にアジフライ♪ アジを3枚におろし、片身丸ごと1枚をフライにします。 脂の乗った身が、ジューシーでフワフワ。 食べ応え満点で、これぞ釣り人の特権♪ お刺し身ももちろん美味しいですが、そのほか皮が香ばしい炙りもグッド♪

さらに、「しめサバ」ならぬ「しめアジ」もサッパリいただけて美味しいですよ。

■使用タックル
ロッド:船Gomoku SP30-240
リール:シーボーグ200JL-DH
道糸:スーパーエックスワイヤー8 2号
先糸:HDカーボン船ハリス6号
仕かけ:弓型天ビン50cm、マキエカゴ、クッションゴム、最強大アジ吹き流しハリス2.5、3号
オモリ:80~120号

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!