良型の乗っ込みマダイが釣れ出した! 生きエサのノマセ釣りではアコウ&ガシラが絶好調【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

生きエサのノマセ釣りは、アコウ、ガシラが絶好調で、大型まじりに数が上がっています。

冠島周辺のフカセ釣りでは、ヒラマサ&イサギが好調キープ。そろそろマダイも期待できそうです。

丹後・網野沖には、待望の乗っ込みマダイが到来。良型主体でよく上がり始めました。

舞鶴・野原の磯は、凪なら30cm級主体に、40cmオーバーの大型グレも狙えます。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

待望の乗っ込みマダイが到来

網野沖に待望の乗っ込みマダイが入ってきました。30~60cm級で良型をメインに3人で17尾や2人で8尾など、複数尾上げる釣果が連発。これにイサギ30~40cm前後やレンコダイ20~30cm、サバ30cm前後、ガシラ25~35cm、ウマヅラハギなどもまじるので、合わせて土産は十分です。

▲ウオトウ

完全フカセ釣りで狙えば、イサギ30~40cmが数上がるほか、グレ、マダイ、ヒラマサもまじります。

▲丸田丸

根魚狙いは、切り身エサでオニカサゴ30~45cmが好食いを見せ、よい人13尾、船中38尾の日もありました。ガシラ30cm前後も50尾オーバーと数が上がっています。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る
フィッシングウオトウの詳しい情報を見る

宮津エリア

ノマセ釣りでアコウ&ガシラが絶好調!

根魚狙いは、生きカタクチイワシのエサでアコウ&ガシラが絶好調です。アコウは45cm級を頭に、日によっては55cmなどの特大クラスもまじり、1船50尾オーバーが続出。107尾と3ケタ釣果の船もありました。

▲すえひろ丸

▲新幸丸

▲一心丸

ガシラもよく上がっており、良型メインで数釣りができるので、今ならビギナーでも土産は確実です。

▲宮津丸

浦島グリのオキメバルは25~35cmをよい人50尾など、条件よければ大釣りが狙えます。

▲裕凪丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺はフカセ釣りでヒラマサ&イサギ、胴突きは大型アジ&イサギが好釣果

冠島周辺では、引き続き完全フカセ釣りでヒラマサ&イサギがよく釣れています。ヒラマサは60cm前後を1船2ケタ前後で船中全員ボーズなし。ほかにイサギ30~40cmがよく釣れており、よい土産になります。乗っ込みマダイの気配もチラッと出始めており、これからマダイも面白くなりそうです。

▲V7

胴突きの五目釣りでは大型アジ、サバ、イサギが釣れています。アジは40cm前後の大型で、サバ、イサギも型揃いが上がっており、ほかにマダイ、レンコダイ、チダイ、根魚で多彩な土産になっています。夜釣りではシロイカが狙え、これからは半夜のシロイカ五目がオススメです。

▲あいぶん丸

上佐波賀の筏は、海況よい日にはサビキでアジ20~25cmが上がり、チヌも良型まじりで狙えます。

舞鶴・野原の磯はシケで渡船日が限られましたが、磯に渡れた日にはグレの27~35cmが1人10~20尾。時おり、40cm前後の大型グレも姿を見せています。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!