
横山晴也(よこやまはるや) プロフィール
多少、波気があったものの、出船できた日も多かった、今年のゴールデンウイーク。
そんな折、もうシーズンが終了したと思っていたヤリイカが、突如として福井の越前沖や兵庫の城崎沖で釣れ出しました。しかも、その釣れ方が激ヤバで、束釣りもできるほど! 5月中旬を迎えて数は減っているものの、マイカもぼちぼち釣れ始めていますので、釣行のチャンスです。 一方、私のホームグラウンド、若狭湾の小浜沖はヤリイカフィーバーは特にありませんでした(涙)。が、先月からの予想通り、マイカが釣れ出してくれました!
いよいよマイカメタルの開幕!
ゴールデンウイークが明け、仕事が一段落したところで、早速釣行してきました。 お世話になったのは、お馴染みの小浜・西津漁港の幸翔丸。旬を迎えたイサギ釣りからの、半夜イカメタルを楽しめる、贅沢便に乗船しました。 出船は少し早めの13時。まずは水深60mのイサギのポイントへ向かいます。 イサギ釣りと聞くと、電動リールなどの専用タックルを必要とするイメージが強いかもしれませんが、実はタイラバロッドと、手巻きリールで挑める、お手軽なエサ釣りなんです。PEラインも0.8号で大丈夫です。 これからの時期のイサギは、脂ノリノリで絶品なので、ぜひご賞味いただきたいですね!
さて、夕方頃までイサギを楽しんだ後、イカのポイントへ向かいます。 到着したポイントの水深は87m。潮流は緩やかだったため、船はアンカーを落として、釣りを開始しました。 船長指示のメタルスッテの重さは15号。タナの傾向は、底の方とのこと。水深やタナは、シーズン序盤のセオリー通りですね。
突然ですが、今年私のチャレンジしたいことのひとつに、スピニングロッドでの攻略があります! カウンター付きリールでタナを正確に刻める、ベイトタックル全盛期の今、皆さんにスピニングタックルのよさを伝えたい。そのためには、まず私がもっと使い込む必要がありますね…。 と言う訳で、おろしたてのスピニングタックルで実釣スタート!少しキャストしてから底付近を狙います。
カーブフォールなどを加えて広範囲を探りますが…なかなかアタリがありません。 周りの釣り人は、ベイトロッドで次々とマイカを釣り上げており、焦りが募ります。やはり、深ダナでスピニングは厳しいのでしょうか?
開始から1時間経過したところで、一旦ベイトタックルに持ちかえてみます。これで釣れなければ、原因はタックルではなく、私…。 すると、すぐにアタリがあり。待望のマイカをゲットできました! その後も、ベイトタックルでマイカを釣り上げられたので、再びスピニングタックルに。
ここで、ふと気付いたのが、今回用意したスピニングロッドは、慣れているベイトロッドよりも穂先が硬く、調子も違うため、アタリが取れていない可能性です。 ベイトロッド使用時に感じた、細かなアタリが穂先にでません。穂先の違いで、こんなに違うのか…? いや、これを竿のせいとするのは早計です。これはきっと、「細かなアタリ」の出方の違いに、私の感覚が付いてきていないだけなのです。 逆に、慣れたベイトロッドに近い調子のスピニングロッドであれば、アタリをアタリとして、すぐに認識できていたかもしれません。
イカメタルがジャンルとして確立され、メジャーな釣りとなった今、各社から多種多様なロッドが出ております。自分が攻めたい誘い方がキッチリできてほしい、こんなアタリを捉えてほしい、などなど、釣行に出掛けた際に感じたことを、ロッドチョイスに反映できると、より楽しく釣りができるかなと思います。
私が今回、いつも愛用しているベイトタックルの調子とは少し違う調子のロッドで、スピニングタックルにチャレンジした理由は、愛用ロッドでは認識できていないアタリがあるのではないか、と予想したためです。 もっともっと使い込んだ時、予想通りとなるでしょうか。 今釣行での釣果は、やはりベイトタックルの釣り人は、安定してよく釣られていました。マイカは、しっかり入ってきていますので、今後さらなる釣果アップに期待が高まります。
私は何とも不甲斐ない感じのチャレンジ結果でしたが、これからもスピニングタックルの新境地を開拓して、よさや使い所を、余すことなく伝えられるように、頑張ってみます! ぜひ参考にしてくださいね。
竿 :エメラルダス MX イカメタルN65LB-GS(ダイワ)、:エメラルダス MX イカメタルK56ULB-GS(ダイワ)
リール:ティエラA IC 150HL(ダイワ)
ライン:シーガーPE X8 0.6号200m(クレハ合繊)
リーダー:パワーカーボンMAX 2号50m(デュエル)
メタルスッテ:イカスナーデリシャスピンク15号、カクテルグリーン15号、照れ屋なゆで卵15号(C.TORY)
ドロッパー:スピードメタル エギドロッパー Fタイプ レッドヘッド/チャート(がまかつ)、イージースリム 布巻80mm夜光グリーン(デュエル)、MA・IK・KA SUTTE80mmなすび(ライズジャパン)