寒さも落ち着き、昼間はポカポカ陽気。気持ちのいい季節がやってきましたね! 週末は家族や友達と、海辺でのんびり「堤防釣り」なんていかがですか?
堤防釣りの定番といえば「サビキ釣り」。手軽にアジやイワシが釣れて、初心者にも大人気ですよね。
でも… 「なんだか、お隣さんばかり釣れてるなぁ…」 「もっとたくさん釣って、家族をビックリさせたい!」 そんな風に思ったことはありませんか?
実は、いつものサビキ釣りをちょっと変えるだけで、釣果がグーンとアップする「魔法の釣り方」があるんです。その名も「トリックサビキ」! 今回は、初心者さんやファミリーにこそ試してほしい、トリックサビキの魅力と、その「魔法」をさらにパワーアップさせる秘密兵器をご紹介します!
「トリックサビキ」って、普通のサビキと何が違うの?
ひと言で言うと、「魚たちの本物のごちそうを使う」釣り方です。 普通のサビキ釣りは、キラキラしたビニールや魚の皮みたいな「疑似エサ」で魚を誘います。でもトリックサビキは、魚たちが大好きな「アミエビ(小さなエビ)」を、直接、針に付けて釣るんです。 想像してみてください。お腹を空かせた魚たちの目の前に、本物のごちそうがフワフワと漂ってきたら…? 思わずパクリ!と食いついちゃいますよね。 これが、トリックサビキが「釣れる」理由なんです。
とにかく釣れる!だから楽しい!
本物のエサを使うから、魚の食いつきが断然違います! 「今日は魚のご機嫌が悪いかな?」なんて日中の時間帯や、周りが釣れていない時でも、トリックサビキならヒットする可能性大! アジやイワシはもちろん、メバルやカサゴ、時にはちょっと珍しい魚まで、いろんな魚が釣れるから、飽きずに楽しめます。たくさん釣れれば、子供たちも大喜び間違いなし!
難しいテクニックは不要!
「本物のエサを付けるなんて、難しそう…」と思いましたか? 大丈夫! 基本的な釣り方は、いつものサビキとほとんど同じ。仕掛けを海に落として、たまに竿を少し動かすだけ。難しいテクニックは必要ありません。 朝早くや夕方の「釣れる時間(時合い)」を狙わなくても釣果が期待できるので、のんびり自分のペースで楽しめるのも嬉しいポイントです。
ファミリーフィッシングに最適!
釣果が出やすいトリックサビキは、お子さんや釣りが初めてのママにもピッタリ。「自分で釣った!」という感動は、きっと最高の思い出になりますよ。家族みんなでワイワイ言いながら楽しめるのが、トリックサビキのいいところです。
「でも、エサ付けが面倒…」 その悩み、解決します!
「本物のエサがいいのは分かったけど、ひとつひとつの針にエサを付けるのは大変そう…」「手が汚れそう…」 そう、トリックサビキの唯一のハードルが「エサ付け」でした。でも、ご安心ください! 第一精工の秘密兵器「スピードエサつけ器W」があれば、その悩みは一瞬で解決します! 使い方は、本当にビックリするほど簡単!
ケースにアミエビを入れる。 トリックサビキの仕掛けを、ケースの溝にスーッと滑らせる。 はい、完了!
たったこれだけで、全ての針にアミエビがキレイに付いちゃうんです! これなら手もほとんど汚れず、エサ付けの時間が劇的に短縮。魚が釣れているチャンスを逃さず、どんどん釣ることができます。
さらに、別売りの「スピードエサつけ器Wアタッチメント」を使えば、第一精工の竿受け「スーパーパイプ受太郎」などにカチッと装着可能! 自分の釣り座にセットすれば、よりスムーズで快適な釣りが実現します。
第一精工公式「スピードエサつけ器W」の詳細ページはこちら
第一精工公式「スピードエサつけ器Wアタッチメント」の詳細ページはこちら
さあ、トリックサビキで堤防釣りを楽しもう!
「トリックサビキ」と「スピードエサつけ器W」。この最強コンビがあれば、あなたの堤防釣りはもっと楽しく、もっと釣れるものに変わります。 初心者だから…と遠慮する必要はありません。この魔法の釣り方で、堤防のヒーローを目指しちゃいましょう! 釣った魚は、美味しくいただくのも忘れずに。 ただし、釣り場ではマナーを守り、ゴミは必ず持ち帰りましょう。みんなで気持ちよく釣りを楽しんでくださいね!