各釣り公園や各波止場で釣れた魚の情報を逐一チェック!
どこで何が釣れてるの?って気になりますよね。
なので、気になる各地の情報をまとめちゃいました。
エリアは和歌山、大阪、兵庫、京都の4エリアです!
和歌山エリア
11月4日幡本氏メジロ62cm、藤本氏2人グレ25cm頭に25尾。
11月5日大澤氏チヌ35cm頭に3尾、妹尾氏らグレ30cm頭に49尾。
11月8日西岡氏メジロ67cm、村田氏2人チヌ47.5cm頭に4尾。
11月9日浦塚氏らアオリ300g頭に12ハイ。
ほかアジの姿も。
11月7日ノマセ釣りでメジロ2尾
11月10日紀州釣りでチヌとキビレにヘダイとグレ

11月3日6番筏でマダイ35cmとタチウオ70cm頭に20尾、7番通路でアジ30~40cm12尾。
11月4日7番通路でサワラ80cm2尾とハマチ45cm頭に11尾。
11月6日7番通路、7番筏でハマチ12尾とタチウオ13尾にスマガツオ5尾、1番筏でヒラスズキ66cm。
11月8日5番通路でアコウ60cmなど。
大阪エリア
ノマセ釣りでヒラメ、ブリ、メジロ。
エギングでアオリイカ、コウイカが狙える。
アジ、タチウオも時合にチラホラ姿が見えている。
兵庫エリア

11月3日大島氏ハネ41~48cm5尾。
11月5日全体でスズキ42~81cm9尾とサヨリ20~28cm50尾にグレ25~35cm19尾。
11月6日小林氏スズキ47~63cm4尾。
11月7日瀬戸氏スズキ63cmと47cm。
11月9日原田氏ハネ42~52cm4尾。
ほかイワシ7~17cm、アジ20~27cmの回遊がある日も。

11月3日全体でサバ18~23cm100尾とマイワシ18~24cm900尾にカタクチイワシ8~10cm150尾とチヌ36.5cmにスズキ62cmと60cmにハマチ48cm。
11月8日全体でカタクチイワシ800尾とウルメイワシ13~15cm60尾にアジ10~25cm40尾とキビレ40cmにメジロ66cmとチヌ40cmに35cm。
11月2日サヨリ20~28cmよい人50尾。
11月3日宮崎氏サヨリ30尾、ガシラ15~18cmよい人10尾。
11月5日山本氏グレ28cmと25cm、チヌ35cmの人も。
11月6日上野氏サヨリ45尾、竹田氏ガシラ13尾。
11月8日ヒラメ44cmと39cmやグレ20~28cm5尾の人も。ほか、カワハギ、セイゴなどの姿も。
11月4日高橋氏メバル22~27cm3尾。
11月5日藏岡氏カレイ33cmとキス17cm。
11月6日岸本氏メバル28.8cm。
11月7日田辺氏ヒラメ74.5cm。
11月8日篠原氏カワハギ22~27cm3尾。
ほか、ベラ15~22cm1人0~10尾、メバル0~5尾、ガシラ0~5尾など。
11月3日全体でメバル15~20cm40尾。
ほか、全体でアオリイカ10パイとメバル15~20cm70尾の日も。
海況よければ、エギングなどでアオリイカが狙えるほか、フカセ釣りなどでグレ25~30cmが上がる。
また、探り釣りではメバルやガシラなどの根魚も狙える。
11月3日中川氏メジロ65cmと50cm26尾、牧山氏ハマチ50cm25尾。
11月5日米澤氏ハマチ12尾とグレ40cm、中島氏メジロ2尾とサンバソウ3尾、長谷川氏ハマチ3尾と小アジ50尾。
11月8日松原氏ヒラメ65cm、橋野氏メジロ70cm。
ほか、アジ、サヨリ、カワハギ、アオリイカ、メバルの姿も。
京都エリア
先週は全体でチヌ30~47cm22尾とグレ15~30cm142尾にアオリ胴長13~28cm38パイにカンダイ40~45cm3尾と小ダイ15~30cm15尾にカワハギ24尾とマゴチ52cm頭に3尾など。
今シーズンの営業は土、日、月の週3日間で、営業時間は7~16時。
11月30日まで営業予定。
今週のピックアップ釣果!

■釣り方
エギング、ヤエン
■対象の釣り公園
とっとパーク小島