知らなきゃ損!テイルウォーク/アルファタックルの修理サポート完全ガイド

「釣りの楽しさ/釣具の楽しさを伝える、カタチにする」

このミッションを掲げているのが、釣りブランドのtailwalk(テイルウォーク)alphatackle(アルファタックル)

いつまでも安心に、楽しく釣りを楽しんでもらうために……と、万全のアフターサービスが用意されているのをご存知ですか?

「テイルウォーク/アルファタックル」のカスタマーサポート

釣り道具にトラブルがあった時、ほとんどの人は「早くまた使いたい」と思いますよね。

とある大手釣具店の評価ではテイルウォーク/アルファタックルの修理サポートは数多くのメーカー・ブランドの中でもトップクラスと言われているそうで。

その理由は「早くて、丁寧で正確」だから。

修理サポートは全て自社内で専任スタッフが行っているため、迅速に、そして丁寧な対応を実現できています。

修理/オーバーホールの基本的な料金

全て自社の専任スタッフが行っているということもあり、修理内容が充実しています。
固着外しや、コミ(2ピースロッドなどの継ぎ目のこと)調整、ガイドの糸巻まで細かなサービスが受けられます。

内容 金額(税抜) 備考
免責修理 各保証書記載の金額  保証書による免責金額での修理では、基本料金はかかりません。
固着外し 500~2,000円 2ピース竿等で着脱が困難なケース
コミ調整 1,000円 2ピースロッド・振出ロッド等の差込目部分の調整
ガイド糸巻(1か所あたり) 片足タイプ2,000円/両足タイプ4,000円 ガイド交換か糸巻かは状態次第
リールのオーバーホール 3,500円~ 交換部品がある場合、別途加算
テレスコピック(振出)ロッド ガイド交換 Aタイプ 300円 ガイドが接着の場合/1か所あたり
テレスコピック(振出)ロッド ガイド交換 Bタイプ 片足ガイド¥1,000 両足ガイド¥2,000 糸巻き作業が伴う場合/1か所あたり

※上記表は作業料金のみ。別途、基本料金として【整理技術料(税抜500円)】がロッド・リールなど種類に関わらずほぼ全ての修理において加算される。

ちなみに、上記の料金表はあくまで一部。それ以外に気になることがあった場合は、メール(テイルウォーク/アルファタックル宛)もしくは、フリーダイヤルで対応してくれます。

フリーダイヤル(8:30~12:00/13:00~17:30 土日・祝日・年末年始を除く)
テイルウォーク:0120-33-8451
アルファタックル:0120-22-8451

見積もりも手軽にできる

ちなみに、全ての修理において代金の事前見積もりが可能とのこと。

気になる箇所の修理がいくらかかるのか、事前に相談・確認できるのは嬉しいポイントです。

そのほか注意点などはこちらで確認できます。

カスタマーサポート担当さんに質問してみた

Q:修理品はどこに持っていけばいいの?

A:誠にお手数ですが、修理の受付はお近くの小売店様にてお願いしております。

なお、一部パーツに関しては直接販売が可能です。 詳しくは公式HPをご確認ください。

Q:修理/オーバーホールに出したら、いつ帰ってくるの?

A:修理内容、時期や状況によって修理期間は変動します。

GWや年末年始は修理が集中するので期間が長くなります。修理期間や送料などは、お持ち込みいただく小売店様の店頭でご確認ください。

なお、通常の場合、弊社での修理期間はガイド巻き修理が1ヵ月以内を目途に、リール修理は2週間以内を目途に行っております。

Q:長期間使用しているものでも大丈夫なの?

A:生産終了後5年以上経過した製品ですと、パーツがなくなっている場合があります。

パーツを必要としない修理(例:ロッドガイドの糸巻き修理など)は修理可能な場合もあるのでご相談ください。 なお、古い製品の修理においては下記2点についてご理解ください。

・お客様が長年使用した商品は、外観色(アルマイトやスレットの色)が変色して、アフターパーツとのバランスがとれない(色違いに思える)ことがあります。

・長年にわたり生産している商品は、製造時期によりデザインが変わることがあります。

Q:破損パーツや竿袋は修理依頼に必要?

A:ロッドの保証書を使った免責金額での修理の場合は、破損パーツを含めて全てのパーツが必要です。

竿袋はなくても大丈夫ですが、ロッドの保護のために竿袋を利用することをオススメします。

Q:修理を依頼する上で気を付けておくことは?

A:弊社から、修理のご依頼いただくユーザー様にご理解いただき点が5つあります。

①ステッカーやグリップ部の収縮チューブなど、装飾を剥がすことがあります。

②ラインガイドを通しているラインを外すため、スイベルを外す、もしくは一部ラインを切断することがあります。

③長年にわたり生産している商品は、製造時期によりデザインが変わることがあります。

④リールの分解修理にあたり、ラインに油分が付着する事があります。

⑤改造品の修理は、原則行いませんが、破損部分以外の部品交換が発生する場合があります。
・振出竿のトップガイドや口金ガイドに糸巻補強をされている場合
・下栓を接着している場合
・純正以外のガイドが装着されている場合
・リールのネジや、カバーが接着されている場合

長く、安心に釣りが楽しめるテイルウォーク/アルファタックルのアイテム

ばっちり修理や調整ができる環境を整えてくれていて、気軽に相談できるテイルウォーク/アルファタックルのカスタマーサポート。

フリーダイヤルやメールで色々と問い合わせでき、HPではFAQ(よくある質問と答え)だけではなくチャットボットまであります。

△アルファタックルのチャットボット

既に製品を持っている人はもちろん、これからテイルウォークやアルファタックルの製品を購入しようと思っている方も、こういった、いろいろなサービスを活用されてみてはいかがでしょうか。

アルファタックル(alpha tackle) プロフィール

株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「海人」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!