美味しいアコウの大型が続出中! 開幕直前のマダラは試し釣りで型、数ともに好気配です【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

ノマセ釣りの根魚狙いでは、40~50cmの大型まじりでアコウがコンスタントに釣れています。

浦島グリのオキメバル狙いは船中3ケタ釣果で、よい人は数釣りもOK。

宮津沖ではマダラ釣りの試し釣りが始まりました。

舞鶴沖ではマダイが好調をキープしており、アジは大型主体で上がり、よい土産になっています。

磯は、海況がよければ舞鶴の野原でグレの30cm前後が狙えます。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

生きエサの根魚狙いはアコウ&ガシラで土産に

網野沖のイカ釣りは、まだスルメイカがメインですが、チラホラとシロイカもまじって楽しめます。

完全フカセ釣りは、イサギの30~40cm主体に良型マダイがまじって上がっています。

▲丸田丸

根魚狙いは、生きエサを使ったノマセ釣りでアコウ船中25~43cm28尾とガシラ35cm前後34尾など、型揃いの根魚の釣果が出ていました。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

根魚狙いは大型アコウが高確率、マダラの試し釣りでは今期も好気配

根魚狙いは、アコウがイチオシです。40~50cmの大型が高確率でまじり、条件がよかった日には船中全員が大型を上げた日もあり、ガシラと合わせてよい土産になっています。

▲すえひろ丸

▲裕凪丸

▲一心丸

▲宮津丸

浦島グリのオキメバル狙いは好調キープ。23~35cmを船中3ケタで、よい人は数釣りが望めます。

例年7月からシーズンが始まるマダラ狙いは、試し釣りが行われ、78~100cmと型が申し分なく、数も船中13尾と、シーズン開幕を控えて今期も好気配です。

▲新幸丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺はマダイよい人2ケタ、五目釣りは大アジ主体に土産OK

冠島周辺では、マダイ主体の大物五目釣りでマダイがよい人2ケタ釣果。船中全員がマダイのボーズなしで、これにヒラマサ、アジ25~40cm、イサギもまじってクーラー満タンもありました。

五目釣りではアジを主体に賑やかな釣果になっています。アジは40cm前後の大型もよくまじり、イサギ、サバ、マダイ、チダイ、レンコダイと魚の土産は十分。半夜のイカはポツポツですが、シロイカとスルメイカが釣れています。

▲あいぶん丸

▲せきおう丸

上佐波賀の筏は、サビキ釣りでアジの15cm前後が数上がっていました。

舞鶴・野原の磯は海況よく出船できれば、グレ27~33cmを1人20~30尾は期待できそうです。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!