【山陰のシロイカはブルーやグリーンのケイムラ系に好反応!】オモリグで中剣が連発で、満足の2ケタ釣果

寄稿:T.K Craft 小林誠和

鳥取県東部の夏泊漁港から出船する勝運丸にお世話になり、シロイカ釣りへ行ってきました。

船長に最近の釣果を聞くと、「1週間ほど前からは竿頭で20~30パイ、よい日は50パイと、徐々に上向いてきている」とのことで、期待が膨らみます。

アジも日によってムラはあるようですが、30~40cm級の良型が釣れているようです。

明るい時間帯から良型シロイカ登場!

出船は17時半。港を出て30分ほど走り、水深35mのポイントへ到着。アンカリングして釣りを開始します。

ベイトタックルを使用し、仕かけを15~20mほどキャスト。着底後は、数回シャクり上げてから、カーブフォールで船下まで探っていきます。

船下まできたら、さらに3、4回シャクり上げてステイ。反応がなければ、再び着底させて同様のアクションを繰り返し、そこで反応がなければ回収して、次のキャストへ、という攻め方です。

仕かけは、オモリグの上にドロッパーを付けたダブル仕かけで、オモリは30号を使用。

開始2投目、カーブフォールが終わり、真下にきた瞬間に、ティップがポンっと跳ね上がるアタリ。しかし、フッキングには至りません。

カーブフォール&ロングステイにアタリが

その数投後、グイッと引き込むアタリで、今度はフッキングに成功。胴長25cmほどのシロイカをキャッチしました。

その後、カーブフォール中のモゾモゾとした違和感にアワセを入れると、ズシッとした重量感。ギュンギュンと引き込み、上がってきたのは胴長38cmの中剣で、幸先のよいスタートとなりました。

続けて、船下のロングステイで胴長20~25cmを3バイ追加。シャクリ回数を調整しながら、カーブフォールで反応するタナを探っていきます。

6回シャクった後のカーブフォールで、フワッと持ち上げるようなアタリに即アワセを入れると、今度はさらに重量感のある手応えで、胴長39cmの中剣がヒットしました。

最近の傾向として、カーブフォールで釣れる個体はサイズがよいようです。明るい時間帯では、シロイカは5ハイの釣果となりました。

集魚灯が点灯してからは反応が落ち、20時まででシロイカは3バイを追加したのみ。

やがてアタリもなくなり、船はポイントを移動します。

移動後は、集魚灯が効き始めた30分後に、チャンス到来。4回シャクった後のカーブフォールで、フワッと止めるようなアタリに中剣がヒット。

▲中剣を上げた筆者

次のキャストでも同様のアタリがあり、また良型がヒット。上がってきたのは大剣クラスでしたが、水面まで上がってきたところで足切れして、痛恨のバラシです。

▲時合には船中同時ヒットも

その後、サバの群れが入り始めてからはアタリが遠退き、沈黙状態。

並行して船中ではアジ釣りを始める方も増え、サバと25cm前後のアジが入れ食い状態になっていました。

私はシロイカ狙いに戻り、反応がないのでスピニングタックルに持ちかえます。

遠投してカーブフォールで探ると、1投目で仕かけが止まるようなアタリがあり、中剣サイズを追加。

▲カーブフォールで狙うと良型が目立った

その後は反応なく、再びベイトタックルに持ちかえ、船下を20~30秒のロングステイでじっくり探り、1パイを追加。

しかし、その後は再び沈黙し、雨と風も強まってきたため、23時に早上がりとなりました。

当日は、前々日までの好調が嘘のような渋い状況でしたが、私は中剣サイズ4ハイを含む釣果に恵まれ、厳しいながらも満足のいく結果となりました。

▲大剣足らずの中剣4ハイまじりでツ抜け、筆者のシロイカの釣果

当日の誘いやヒットパターン

■アクションの工夫

カーブフォールでは、シャクリの回数をかえてタナを調整。船下では3、4回シャクってから、8~20秒のステイを繰り返して誘っていきます。その中で、シャクリの強弱、回数、ステイ時間をいろいろとかえて、反応のよいパターンを探していきました。

■ヒットダナ

反応が多かったのは底から3~5m。

■エギの当たりカラー

ブルークリアのケイムラ、グリーンのケイムラ、赤テープ下地が好反応でした。同じカラーで連続して釣れることが少ないため、カラーローテーションを頻繁に行い、飽きさせない工夫が必要です。

当日の仕かけ

・ベイトタックル
オモリグダブル(ドロッパー1個)
PE:0.6号/リーダー:フロロ4号/ハリス:フロロ8号(90cm)
オモリ:30号(T.K Craft オモリグ天秤)
エギ・スッテ:2.5号
※ベイトタックルでキャストするため、ハリスは短めに設定。

・スピニングタックル
オモリグシングル(ドロッパーなし)
PE:0.6号/リーダー:フロロ4号/ハリス:フロロ8号(90cm)
オモリ:30号(T.K Craft オモリグ天秤)
エギ・スッテ:2.5号
※ハリスにフロロ8号を使用することで、糸絡みなどのトラブルが大幅に軽減します。ぜひお試しください。

勝運丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!