パッタリとアタリがなくなった…。それ、ココが原因かも

ついに日本海側でも、本格的に盛り上がってきましたね。イカメタル。

アタリが続いていたのに、 パッタリとアタリが減るタイミングってありますよね。

それ、エギやスッテの“とある場所”をよく見てみて欲しいのです。

カンナにゴミ、ついていませんか?

そう、カンナ

ここにゴミがくっついていると、途端にイカが抱かなくなるんです。

例えば、海藻、掛け損じたときのゲソ、墨だまり。そして、今年多いのがクラゲ

誘っていて当たりが減ったときはもちろん、誘っていて潮を受けすぎている感覚があったり、もったりとした操作感になったときは、仕掛けを上げて要チェック。

回収時や投入時、誘う際も、水面にクラゲが居たらなるべく避けるように、竿を操ってあげるのも大事ですよ!

イカが臆病なので寄ってこなくなるのか、エギやスッテの動きが悪くなるからなのか……。真相はイカにしか分かりませんが、とにかく異物は除去。

途端に釣れなくなったな……。

そう感じたら、まずはカンナをチェックしてみてくださいね。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!