
松尾幸浩(まつおゆきひろ) プロフィール
DAIWAフィールドテスター、全日本サーフキャスティング連盟、兵庫協会神戸投翔会名誉会長を務める投げ釣りのプロフェッショナル。キャスティングの競技会での優勝経験もあるなど、高い技術力を持っている。
天候が安定し、夏空が続く予報に期待して、6月中旬に姫路市・大塩海岸へ釣行した。
現地到着は10時頃。
狙っていたゴルフ場下の東端には、すでに2人のキャスターが竿を出し、左側の石積み突堤の先端部にも釣り人の姿。
平日でも人気の高さがうかがえる。
中央部に釣座を構え、タックルをセット。竿は「スカイキャスター30-425」、リールは「サーフベーシア45」。キス針5号の10本針に石ゴカイを刺してキャストし、速めにサビいて探る。
当日は干潮だが、これから潮が満ちてくる。暑さを避けるには、潮を読んでの短時間勝負が理想。しかし、最初の数投はまさかの素針。すでにキスは接岸していると思っていただけに、肩透かしを食らった。
キスは足で釣る
仕方なく、足で稼ぐ作戦に切り替え、東側へ移動。ようやくアタリがでるようになるも、ガッチョ、ヒイラギ、フグと外道ばかり。場所替えも頭をよぎった頃、ついにブルン、ブルンと心地よいアタリ。ストップ&ゴーで仕掛けを引いてくると、波打ち際にキスが4連で上がった。
50m付近でのヒットだったため、少し沖にキャストして静かにサビくと、15cm級がダブルでヒット。後で確認すると、この辺りは少し水深があったようだ。やはり、数釣りでは「寄り場を見付ける」のが要となる。
昼過ぎには周囲に誰もいなくなり、釣り場は貸し切り状態。広範囲に探れる状況にはなったが、盛期のような7連、8連は望めず、群れの規模は小さかった。13時過ぎ、暑さに耐えきれず納竿。釣果は10~16cmを24尾。
梅雨明け後は数も期待できるはずなので、ぜひ狙ってみてほしい。
釣り場はこちら