長時間立ちっぱなしの堤防、ゴツゴツした磯場での移動、慣れない船の上…。釣りは、想像以上に足に負担をかけるアクティビティです。足が疲れると集中力も途切れ、せっかくの釣りが楽しめなくなることもあります。
実は、普段履いている釣り用シューズに入れる「インソール(中敷き)」を工夫するだけで、足元の快適さが劇的に変わり、疲労軽減につながるんです!
なぜインソールが大事なの?足の疲れとインソールの役割

※イメージ
足の疲れの主な原因は、地面からの衝撃、足裏への圧力集中、そして足のアーチの崩れだそう。市販の靴に最初から入っているインソールは、簡易的なものがほとんど。これでは、釣りのような特殊な動きや長時間の活動には対応しきれません。
そこで、インソールが活躍します。
まずは衝撃吸収。地面からの衝撃を和らげ、足や膝、腰への負担を軽減してくれます。そして土踏まずのアーチを適切に支え、足裏に体重が均等に分散されるように助けます。また、足が靴の中でブレるのを抑え、足元の安定感を高めてくれるのです。
つまり、このインソールは、かなり重要。
釣りに最適!インソールの選び方3つのポイント
快適な足元を手に入れるためのインソール選びのポイントは、以下の3つです。
長時間の立ちっぱなしや歩行、不意なジャンプなど、足への衝撃が多い釣りに必須です。EVA素材やゲル素材など、柔らかすぎず、しっかり衝撃を吸収してくれるものを選ぶとよいそうです。
土踏まずを支えることで、足のアーチが崩れるのを防ぎ、足裏全体に体重を分散させます。これにより、疲労の蓄積を抑え、安定感も増大。
長時間履くので、蒸れにくい素材や、汗を素早く逃がす構造のものが快適です。防臭加工が施されていると、臭い対策にもなります。

※高機能なインソールも多数
現在お使いの釣り用シューズに、機能性の高いインソールを入れるだけで、足元の快適さは劇的に変わります。疲労が軽減されれば、釣りに集中できる時間も長くなり、結果として釣果アップにもつながるかもしれません。
ぜひこの機会に、足元から釣りの快適さを追求してみませんか?