50cmを越える鬼アジやマダイが釣れる“夢の釣り”があるのを知っていますか?

夢の釣り「加太のギジエ釣法」

50cmを越える“ギガアジ”や、体高があって身の引き締まったマダイが釣れる釣りがあるのをご存じだろうか。

それが、和歌山・加太で楽しめる「ギジエ(釣り)」だ。

この海域で釣れる大きなアジは、鬼アジとも言われる。

仕掛けが非常にユニークで、エサやルアーを使わず、ビニールや毛糸(チョクリ)でマダイを狙う釣り。エビでタイを釣る……ではなく、ビニールで釣ってしまうから面白い。

仕掛けの長さも全長10m以上ある高仕掛けを使用する。

誘いはステイがメインで、時折、竿を煽ってアピールするだけ、と非常にお手軽。

カケアガリをいかに攻略するかがキー

では、ただただ仕掛けを下ろして待っておけばいいのか? と聞かれれば、答えはNO。

この釣りは、とにかく底の形状をいち早く察知することが大事なのだ

というのも、1級ポイントは水深50m前後から、20m前後まで一気にかけ上がったり、底が岩礁帯だったりする。

だからこそ底を把握して臨機応変に対応しないと、あっという間に根掛かってしまう。その分魚影が濃いので、食うか、根掛かるか…そんなポイントを攻めるのだ。

専用ロッドでストレスフリーに

実は、この和歌山のギジエ釣法に特化した専用ロッドがある。それが、アルファタックルの「kaijin関西リージョナル 加太マダイアジ」だ。

カケアガリを敏感に察知し、積極的に攻められる7:3調子で、高仕掛けを捌きやすくする全長2.5mという絶妙なレングスに設計されている。

△地形や魚信が分かりやすいティップ

△ガイドはステンレス+SiCで糸絡みに強い

また、50cmを越える鬼アジの引きは強烈で、それが連掛けになるとバットパワーが必要不可欠。

「kaijin関西リージョナル 加太マダイアジ」はバットパワーを強めにすることで、魚の強引に耐えてくれる。

スペック

MODEL 全長(m) 継数(本) 仕舞(cm) 標準自重(g) 先径(mm) 元径(mm) 錘負荷(号) L1(mm) L2(mm) メーカー希望小売価格(税別)
250M 2.5 2 128 120 0.9 13.3 20-60 530 400 34,000円

加太のギジエ釣りに持っていくなら、まずはこの1本。

今まで流用ロッドで楽しんでいた人も、獲れる魚があと1尾、もう1尾…と増えるかも。

アルファタックル公式「kaijin関西リージョナル 加太マダイアジ」詳細ページはこちら

アルファタックル(alpha tackle) プロフィール

株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「海人」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!