大阪湾沿岸でトビウオが釣れているとのこと!サヨリ用の遠投カゴ仕掛けが流用できる

大阪湾の波止では、いつものサヨリ釣りのシーズンですが、今年はちょっと様子が違います。なんと、サヨリ仕掛けにエキサイティングな珍客「トビウオ」が、あちこちで掛かって大いに盛り上がっているんです!

パワフルな引きがたまらない!海の滑空者「トビウオ」

※イメージ

胸ビレを広げて海上を滑空する姿でお馴染みのトビウオ。その魅力はなんと言っても、魚体に似合わぬパワフルなファイト!針に掛かると左右に走り回るのはもちろん、時には海面からジャンプする姿も見せてくれます。

現在、泉南のなぎさ公園では群れの回遊が見られ、食べても美味しい嬉しいお土産になりますよ。

釣り場についてはこちらの記事をチェック!

気になるポイントが丸分かり!! 写真で見る堤防釣り場【大阪・泉大津 なぎさ公園】

【準備はコレだけ】流用OK!サヨリ用遠投カゴ釣り仕掛け

「トビウオを釣るぞ!」と意気込む必要はありません。いつものサヨリ釣りのタックルと仕掛けが、そのままベストマッチします。

竿・リール・道糸

竿:磯竿や波止竿の2号~3号(長さ4.5~5.3m)
リール:スピニングリールの2000番~3000番
道糸:ナイロン2号~3号

仕掛け
市販の「サヨリ用遠投カゴ釣り仕掛け」があれば完璧です。ハリスは0.8号~1.5号、針はサヨリ針の4号~5号が目安。難しいことはありません。

マキエ(寄せエサ)
アミエビに米ヌカを混ぜた、サヨリ釣り定番のマキエが効果抜群です。比率は「アミエビ:米ヌカ = 3:7」くらいでOK。

サシエ(付けエサ)
最近のヒットエサはイシゴカイ!食いやすいように短くカットして針に刺すのが釣果アップの秘訣です。もちろん、サシアミやオキアミ、エサ持ちの良いイカの切り身なども有効です。

準備はたったこれだけ! 仕掛けや釣り方はサヨリ狙いと全く同じ手軽さで、パワフルな引きが楽しめます。 この週末は、身近な波止でエキサイティングな海の滑空者「トビウオ」を狙ってみませんか?ぜひ楽しんでくださいね!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!