首都圏を中心とした関東近郊の「釣り公園」の釣果情報をお届けします。
どんな魚が釣れているか週末・釣行前にチェックしておきましょう!
- 若洲海浜公園(東京都・江東区)
- 東扇島西公園(神奈川・川崎)
- 大黒海づり施設(神奈川・横浜市鶴見区)
- 磯子海づり施設(神奈川・横浜市磯子区)
- 市原市海づり施設(千葉・市原)
- 鹿島港魚釣園(茨城・鹿嶋)
- 熱海港海釣り施設(静岡・熱海)
若洲海浜公園
サビキではコハダ、コノシロ、アジ、シーバス、メジナ、カサゴ、サッパ、ボラなどが釣れています。
アジの泳がせでは40cmオーバーのクロソイやホシザメ、シーバスも釣果にあがっています。
サビキで釣れたアジを泳がせて使うのも楽しそうですね!

エサはサバの切り身でヒット!このサイズはなかなかお目にかかれないビッグサイズ

ホシザメは塩コショウでのフライがオススメ!エサはサバの切り身でヒット

真下に落として釣れてるのでビギナーの方にもオススメの釣りです!

真下に落として釣れています。時間帯によって入れ食いもあったとのこと
情報提供:若洲フィッシングストア
東扇島西公園
89cmのブリや50cm強のフッコなど、アジの泳がせでの大物の報告も上がっています。
フカセ釣りでは、アジやメジナ、フッコが上がったほか、夜にはタチウオやカマスも釣れています。
アジとイワシは定期的に回ってきているようで、夕方の時間帯で特に釣れています。

先端でのアジの泳がせでヒット!他にも泳がせの釣果が聞かれました

タチウオのほかカマスも釣れていました

夕方ごろにアジとイワシも回ってきたようです
情報提供:勇竿釣具店
大黒海づり施設(神奈川)
週の中頃から気温が冷え込みましたが、変わらずアジやサッパが絶好調!
15日では合計1200匹のアジが上がるなど盛り上がっています。
アジの泳がせでは大物賞候補のキジハタやブリが上がるなど、非常に目が離せない釣果になっています。

アジの泳がせでヒット!

桟橋先端の内側でアジの泳がせでヒットしました!

外側手前でヒット!このほかにもルアーで57cmのシーバスも釣れています

ジャリメ餌の落とし込みで釣れています

開園から内側ではアジの時合が続いていました
情報提供:横浜フィッシングピアーズ
磯子海づり施設
先週に比べアジの数は少し落ちましたが、まだまだ釣れています。
落としてはカサゴなどが釣れた他、フカセ釣りではクロダイや良型のメジナも多数上がっています。

南桟橋で朝の時間帯サビキでアジが釣れていました

東桟橋で良型メジナが連発!

南桟橋のウキフカセ釣りでエサはオキアミ

南桟橋でフカセ釣りでヒット!オキアミにかかるアジは良型が多いようです

東桟橋でヒット!数は少ないようですがまだまだまだまだ釣れています
情報提供:横浜フィッシングピアーズ
市原市海づり施設
先週に引き続き、アジ・コノシロ・ヒイラギ・フッコがコンスタントに釣れています。
アジとコノシロの群れが回遊しているようで、良型のコノシロも数が多く上がっています。
ブリやクロダイ、サバ、スズキ、カレイなども釣れています。
情報提供:オリジナルメーカー海釣り公園
鹿島港魚釣園
今週は先週と同様にカレイやメバル、ハゼ、メゴチなど底物が釣れていたほか、海タナゴやメジナ、メバルの釣果もぽつぽつと聞かれました。
またマトウダイや良型のヒラメの報告もあがっています。

情報提供:茨城県鹿島港魚釣園
熱海港海釣り施設
真下の底狙いで大きなカサゴ、オオモンハタが多少釣れているようで、ダンゴ釣り、胴付き仕掛け釣り、フカセ釣りなどでメジナが上がっています。
25cmほどのギンガメアジも釣れ始め、カゴ釣りなどでよく掛かっているとのこと。
情報提供:熱海港海釣り施設