【サビキ仕かけで大物ゲット】「落とし込み」の釣り方講座

サビキ仕かけにベイトが食ってきたと思ったら…

いきなり、ズドーンっと大物がアタる!

そんな夢のある釣りが「落とし込み」です。

食物連鎖を利用したこの釣りは、今や船釣りの中でも大人気の釣り。

そこで、ここでは初心者でも分かるように入門編と題して釣り方を紹介します。

落とし込みって何?

落とし込みとは、その名の通り、仕かけを海中へと落とし込み魚を釣ります。

まず、サビキ仕かけでベイト(小魚)を釣ります。

そのまま、大物がいるタナ(層)まで仕かけを下していき、大物のアタリを待ちます。

サビキ仕かけに食ってきたベイトにフィッシュイーターとなる大物が食ってくる釣りなのです。

また、落とし込みはエリアによっても呼び方が変わり、アンダーベイトやタテ釣りと呼ぶこともあります。

タックル

ロッド

73、または82調子で、オモリ負荷はエリアにもよりますが、30~80号前後が多いです。

ベイトが掛かったのが分かるように、竿先は感度がよい物がいいですが、大物がきてもよい用にバットパワーが強い物がオススメです。

リール

基本的には小型電動リールがオススメ。

しかし、エリアによっては大型魚を狙うこともあるので、そのエリアにあったロッド、リールをチョイスしましょう!

仕かけ

タックル、リールとくれば後は仕かけです。

リールには、PE、そしてリーダーを結んでおきます。そしてサルカンを結び、落とし込み専用のサビキ仕かけをセットします。

仕かけは各エリアで狙うターゲットによってかわるので、事前に確認しましょう!

三重県鳥羽赤崎から出船している海栄丸で使用している仕かけ

仕かけ図一例

三重・鳥羽沖の仕かけ図

※エリアによって仕かけやタックルはかわるので、確認しよう

ベイトの釣り方

それではここからは釣り方です。

まずはベイトの掛け方です。

釣り方

①ベイトの反応が出ているタナを船長が指示してくれるので、下の指示ダナまで仕かけを落としていく

②タナを通過してベイトの反応がなければすぐに上の指示ダナまで仕かけを上げて、また仕かけを下す

③ベイトが掛からなければ再度上の指示ダナまで仕かけを上げて、上記の釣り方を繰り返す

ベイトが掛かれば、竿先がブルブルっと震えます。

鈴なりでベイトが釣れることも

ベイトごとの釣り方のコツ

■アジ・サバ
フリーフォールがオススメ、アジがいる層をできるだけ早く落として行くことがキモ

■イワシ
サミング(手でラインを抑えながら落ちるスピードを調節)しながら、スローフォールで落としていきます。反応がでている層で竿のゆっくり大きな上げ下げも効果あり

親指でラインを抑えながら仕かけを下していくことをサミングと言う

ベイトが掛かれば本命を狙う

ブルブルっとした手ごたえがあり、ベイトが掛かれば本命を狙います。

釣り方

①ベイトが掛かれば、そのまま大物がいるタナへと仕かけをサミングしながら落とし込んでいく(タナはほとんどの場合、底付近が多い)

②タナでステイ、時おり、ゆっくりと大きく竿を上げ下げして誘う

③アタリがでても竿が舞い込むまで待つ

④竿が舞い込めばやり取りを楽しもう!

ココがキモ!

落とし込みの醍醐味は本命が掛かる瞬間。

今まで小さくブルブルしていたのが、より大きくブルブルしだします。

しかし、ここで合わせてはダメです。

これは、近くに本命がきて、ベイトが暴れているからです。

この合図があれば、本命がくるサインなので、焦らずにアタリを待ちましょう!

落とし込み釣りは釣り上げるまで、どんな魚かわかりません。

ブリがくるのか、ヒラメがくるのか…。

エリアによって釣れる魚種も違うので、魅力もいっぱい!

1度この釣りを楽しむと、落とし込みの世界にハマりますよ!

ぜひ、この釣り方を参考に「落とし込み」を思う存分楽しんでくださいね!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!