良型メバルの多点掛け。気持ちのよいフレーズですね。
冬から春にかけて、船メバル釣りが盛んな瀬戸内エリアでは、この良型メバルの多点掛けを、サビキ仕かけや胴突き仕かけで狙う釣りが人気なんです。
そんなご当地の船メバル釣り専用に設計されたロッドがシマノからリリースされているのですが、この度、リニューアルして登場しました!
早潮(はやしお) 瀬戸内メバル
前作とまず変わった点は、見た目に分かる色合い。白を基調としたブランクスに、グリップまわりは重厚感があります。
この釣りの要となる、柔軟な穂先と、追い食い調子は継承。その他、とういった点が進化したのでしょうか。
特長を細かく見ていきましょう。
この船メバル釣りで必要とされるのが、食い込みのよさ。
長尺の仕かけを使用して、20cm以上のメバルを一度に複数尾狙うこの釣りでは、メバルが違和感を感じない柔軟な穂先と、食わせてからはしなやかに曲がり込む調子がキーになります。
アタリを弾くことなく追い食いを誘発し、多点掛けを狙います。
そして、多点掛けしても負けないブランクスの粘り強さも重要で、「早潮 瀬戸内メバル」は、これらブランクスに求められる要素を満たしている、船メバルのための専用ロッドとなっています。
そして、インナーガイド仕様であること。
インナーガイドの利点は、ライントラブルの少なさ。長尺の仕かけを使用するため、どうしてもトラブルが起こりがちですが、インナーガイドなら、ラインや針がガイドに絡むことがないし、まさにストレスフリー。
手返しもよくなり、釣果もさらにアップします。
シマノ公式「早潮 瀬戸内メバル」詳細ページはこちら
スパイラルX構造のブランクス
前述の通り、しなやかに曲がり込み、追い食いを狙う調子を実現させたのは、シマノ独自のブランクス基本構造「スパイラルX」。
スパイラルXは、縦繊維のシートの内層、外層を斜め方向のカーボンテープで巻くことによりサンドイッチ状にした3層構造のことで、これにより、ネジレやブレを抑制。良型メバルの多点掛けを可能にします。
ストレスフリーのインナーガイド仕様
インナーガイドって、「ラインの放出が遅くなりそう」とか、「トラブルも多そう」といったイメージを持っている人もおられるかもしれませんが、「早潮 瀬戸内メバル」は、カーボンインナーループ構造と大口径エントランスガイドの搭載で、快適な仕かけ落下を実現します。
シマノ独自の高耐久撥水処理・ハイパーリペル
インナーガイドには、PEラインのベタ付きを可能な限り追放する高耐久撥水処理・ハイパーリペルを採用。
ロッド内面に施した高耐久撥水処理で、ロッド本体との密着性能に優れ、水滴が内面にくっついたりにじみ込んだりすることがないので、長時間スムーズなライン放出が可能になります。
マルチパーミングCI4+シート
持ち手を選ばないパーミング性能で、快適に釣り続けられる、軽量で高感度な「マルチパーミングCI4+シート」を新採用。
柔軟穂先と追い喰い調子で良型多点掛けを狙う、ストレスフリーのインナーガイド仕様の「早潮 瀬戸内メバル」。
最新テクノロジーが搭載された、全5モデルのラインナップとなっています。
定番の全長3m台は、仕かけの長さや好みに応じて選べる3モデル。
ロングレングスの4m台は、7本針や8本針といった長サビキ仕かけが快適に扱えるモデル。船メバルファンの間で昔から愛用されていた長尺タイプで、良型メバルの多点掛けを十分に堪能できる2モデルです。
品番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径 内径/ 外径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン含有率(%) | リールシート位置(mm) | 本体価格(円) |
300SI-T | 3.00 | 3 | 106.0 | 120 | 1.6/2.6 | 10~40 | 97.9 | 367※D | 37,500 |
330SI-T | 3.30 | 3 | 116.0 | 128 | 1.6/2.6 | 10~40 | 98.0 | 367※D | 38,500 |
360SI-T | 3.60 | 3 | 126.0 | 132 | 1.6/2.6 | 10~40 | 97.6 | 367※D | 40,000 |
420SI-T | 4.20 | 4 | 112.5 | 162 | 1.6/2.6 | 10~40 | 98.4 | 369※D | 42,500 |
480SI-T | 4.80 | 4 | 127.5 | 175 | 1.6/2.6 | 10~40 | 98.5 | 98.5 | 45,000 |
※D(ダウンロック):竿尻からリールシート後部固定フードまでの長さです。
船メバル釣りを極める1本。トラブルレスなインナーガイドロッドで、竿頭を狙ってみてはいかがでしょうか!