【あえてエギを底から浮かせて釣る!!】新発想のタコエギ用シンカーの考え方が面白かった!

4月は激戦区、兵庫県・明石の船のマダコが開幕するシーズン。もうかなり先まで予約が埋まっている船宿もあるんだとか。

昨年は近年まれにみる当たり年で、大型も多くまじったことからいい思いをした人も多かったはず。

今年のマダコはまだ分かりませんが、船のタコ釣りを楽しむ、いちアングラーとしては、いい年になるといいなぁと思っています。

最近の流行りはタコエギ

昔の船タコの釣りはテンヤと呼ばれる仕かけで、しかも手釣りが多かった印象です。

しかし、近年はルアーフィッシング的な要素を加えた「タコエギ」の釣りが主流になってきました。

釣り方は竿下でシェイクしたり、キャストして底を引いて広範囲を探ったりするのが一般的です。

どちらの釣りもエギを底から離さないというのが、キモでした。

しかし、今年発売するルミカの「寄ってこい タコ足シンカー」は逆転の発想で、あえてエギを立たせることでアピール力をアップするシンカーなんです。

初心者に使いやすい工夫もされているので、大注目のアイテムですよ。

初心者が意外と間違いやすい仕かけの作り方に迷いがない

本来、タコエギの仕かけを結ぶ時は、3つに分かれたスイベルなどで順番につなぐ必要がありました。

これが意外と初心者には難しくて、どこにシンカーを付ければいいの?と悩みがち。

このタコ足シンカーなら、リーダーを1番上のアイに結び、サイドに取り付けられたスナップにタコエギをセットするだけ。

これなら、初心者でも簡単に取り付けられるなと納得しました。

シンカー中央のスリットにはケミホタルやラトルスティックを装着可能

シンカーの中央部分には、ケミホタルやラトルスティックの37サイズを装備できるスリットが2つ設けられています。

なので、片方にはケミホタル、片方にはラトルスティックという感じで音と光でタコの興味を刺激することができるんですね。

「ケミホタルやラトルスティックってタコに効果があるの?」と思うかもしれませんが、あると自分は思います。

タコという生き物は好奇心が強い生き物なので、ハイシーズンの明石のようにたくさんのエギが自分の周囲に落ちてきた場合、よりアピール力の高い仕かけに興味を示すと思います。

したがって、ケミホタルやラトルスティックは効果があると思っています。また、シンカーもグロー系のものに興味を示すこともあるので、シンカーのカラーを取り揃えておくのも大事だと思いますよ。

シンカー形状がホゴオモリに近いので根掛かりがしにくい

シンカーの形状は根掛かりの多いガシラ釣りなどで使うホゴオモリを参考にしており、根掛かりがしにくくなっています。

なので、シンカーをロストする心配も少なく、お財布にも優しい設計になっています。

エギの姿勢がかわり、大型が釣れやすい

タコエギの釣り方の誘いは基本的にはシェイク。オモリを立てたり、寝かしたりを繰り返す釣り。この時タコ足シンカーのような形状であれば、オモリを立てた段階でタコエギが立ち上がり、普通のオモリよりもエギの角度がかわります。

なので、エギが浮き上がりやすく、広範囲のタコに視覚的にアピールしやすくなります。

しかも、浮き上がっていると小型のマダコではエギに触れることが難しくなるので、比較的良型が揃う効果も期待できます。

また、普段よりエギにタコの重さが乗りやすいので、普通のオモリよりもアタリが分かりやすくなっていますよ。

5カラーがラインナップ

カラーラインナップは5色。

ネオンイエロー

ネオンレッド

アカキンゼブラ

シルバーゼブラ

ブルピンゼブラ

どれもタコエギで実績ありのカラーなので高い効果が期待できますね。

発売時期は4月を予定

発売は今春4月でメーカー希望価格は1,078円。明石などのエリアで使いやすい50号ワンサイズです。

見た目にも新しい発想のタコエギ用シンカー、ぜひお試しください。

詳細はルミカの公式サイトで

寄ってこいタコ足シンカー

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!