ダイワの「快適波止リグ・ブラクリスイマーSS」が、身近な堤防釣りなどを面白くしてくれそう。
カラーは3色あります。
出典:ダイワ カラーは左から「ケイムラレッド」「ミドキン」「カモグロー」の3色
最初に、そのシルエットとカラー3色をご紹介したのは、ちょっと形が変わっているのを見ていただきたいなと思ったから。
ブラクリ?スプーン!?
一般的なブラクリというと、ティアドロップ型(涙型)のオモリ部分とフック…というイメージがありませんか?
このブラクリスイマーって、スプーンとブラクリの間みたいな形状なんですよね。
スプーンはフォールで水を受けてヒラヒラとゆっくり落ちますが、このブラクリスイマーも、そのヒラヒラ系フォール。
また、タダ巻きでもユラユラと泳ぎ広範囲にアピール。つまり、チョイ投げから広範囲も誘えます。
「泳ぐブラクリ」というコンセプトがあり、自分から誘って根魚などを狙えるブラクリなのです。
そしてフックですが、これがSaqSas(サクサス)。ダイワのおなじみ「刺さり抜群フック」です。
フックはケン付きでエサズレもしづらく、切り身や虫エサはもちろん、ワームとの相性もバッチリ。初めてのライトソルトルアーにもいいでしょう。
堤防際などの狭い範囲でも、ちょっとしたリフト&フォールでしっかり誘えますし、アタリがあったらサクサスで逃さない、そんな仕様なんですよね。
状況別にテッパンの3色
また、冒頭の3色にはそれぞれ役割を持たせているのもイイ。
ケイムラレッドは名の通りケイムラカラーで、朝・夕マヅメ、濁り潮などに。
フラッシングの強いミドキンは、浅場や澄み潮、日中などで光量の多い時に効くでしょう。
カモグローは夜光ですから、ナイトゲームや深場、まだ日も昇らない時間帯などに。
使い勝手のよい3色がそろっています。
使い方もカンタンですし、エサ・ワームどちらも対応ということで、はじめての堤防釣りなどにはマストアイテム!?
サイズ(g):6・8・10・12・15
メーカー希望本体価格:2個入り460~500円(税抜き)
ダイワ公式「快適波止リグ・ブラクリスイマーSS」詳細ページはこちら

ダイワ(DAIWA)