
松尾幸浩(まつおゆきひろ) プロフィール
花見ガレイも終盤を迎えたが、兵庫・東二見人工島ではまだまだ釣れそうと、釣友を誘って釣行した。
ここは、自宅から約30分と近く、釣り場が広大で密にならないのが有り難い。
5時に現地に到着すると、釣友は護岸に上がり、早くも竿を並べている。釣り場ががら空きなので、心配する必要もなく、タックルをセット。
投げ竿はトーナメントサーフT33号425、リールはサーフベーシア45QD。マムシと青イソメを刺してキャスト。置き竿にしてアタリを待つ。
朝は冷え込んだが、風も弱く暖かくなるようだ。ただ、盛期よりは釣り人の数が減り、広大な南面の釣り場もほとんど釣り人がいない。「もう、カレイは終盤ですよ」という声も聞こえてくるので、何とか大型カレイをヒットさせようと広範囲に探っていく。
今日は大潮で、潮はゆっくりと西へ流れており、満潮が9時頃と、満潮前後の約2時間がチャンスと思っている。それが、早々と竿を曲げたのは車谷氏だ。
それも42cmもある大判マコガレイでニコニコ顔。これで私もヤル気が出て、竿先を注視していると、コンコン、グィーッと明確なアタリがあり、海面を滑るように上がってきたのは32cmもあるメイタガレイだ。
しかし、これで私にはアタリが止まり、反対にウハウハになったのは車谷氏。27~38cmまで3尾を瞬く間にヒットさせて有頂天。これには脱帽だった。
それでも先日のカレイ釣りは5対0と完全勝利しただけに、ここから私が本領発揮。
カレイ釣りは「時合」が大切と、東に引き潮が流れだすと、QDのドラグがジィーッと悲鳴を上げた。
走り寄って合わせると、ズシッと凄い重量感が腕に伝わった。「これはデカイぞ。」と慎重に寄せて一発でランディング。
厚みが5cmほどある見事なマコガレイ。測ると44cmもあり、思わずガッツポーズ。午後からも40cmを追加して、結局、16時頃に納竿。
両手に大判カレイと最高の1日になり、ポテンシャルの高さを改めて認識した。