最初のリールはこれで決まり、コスパ超抜!! 6000円台から買える【めっちゃ軽くなったスピニングリール・20クレスト】ライトゲーム用から大物ジギングまで全12機種がラインナップ
釣りを始める時には、竿やリールを買うと思いますが、最初の1台を選ぶ基準は何ですか?
性能がよいこと、値段が安いこと、軽いこと、丈夫なこと、などでしょうか。
ハイエンドモデルのように全てが備わっていれば言うことなしですが、やはり初めてのタックルでは価格的に二の足を踏むことも多いかと思います。
やっぱり初心者には、低価格ながらもコストパフォーマンスに優れたモノは魅力的ですよね!
今回は釣りを始める最初の1台に超オススメの、コスパが抜きん出ているスピニングリールを紹介します。
20クレスト

出典:ダイワ
ダイワのクレストは、コスパ抜群の入門機種リールとして人気ですが、現行モデルは昨年リニューアルされて、大幅な軽量化が図られました。
具体的な数字で言えば、前モデル2500番比で、何とマイナス40gの軽量化!
「40g」と言っても、ビギナーにはピンとこないかもしれませんが、このリール(2500番)の自重が235g。これに対しての40gという数値、かなりデカくないですか?
そう、前モデルを持っている人に言わせれば「めっちゃ軽くなった!」となります。
この大幅な軽量化を可能にしたのが、LT。
LTとは、「ライトタフ」の略で、ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化へのこだわったコンセプト。
軽いだけでなく、リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルをよりタフなものへと進化させたダイワの小型スピニングリールの新基準となっています。そのLTコンセプトが、入門者にも最適なクレストシリーズに搭載されました。
さらに、ドラグ性能もグーンとアップ!!
何と「ATD」=魚の引きに追従しながら、滑らかに効き続けるオートマチックドラグシステムも搭載されました。
また、LC(ロングキャスト)ABS搭載により、キャスト時の飛距離もアップしています。
さらに、防水性と耐久性の向上させたストッパーレスボディ。
スピニングリールには、ハンドルが逆転しないようにストッパーレバーが付いている機種も多いのですが、この機種はそのオン、オフストッパーを排除。初心者にありがちな、ストッパーレバーをオフにして逆転する、ライントラブルを起こしにくくなっています。
■DS4(ボディ・ローター素材)
ダイワ独自の技術で生み出されたリール専用ファイバー強化特殊プラスチック。
■鍛造アルミスプール
軽量かつ高剛性の金属スプール。
■ツイストバスターII
ラインローラーにテーパーをかけて糸を転がすことにより、スピニングリールの宿命と言われたローラー回転で発生する糸ヨレを大幅に解消した構造。
■リアルインフィニットストッパー
ボディ内部の特殊ワンウェイクラッチによりローター・ハンドルの逆転ガタを解消し、タイトで高精度な巻き上げを可能にする機構。
とても入門機種とは思えないような、機能の数々ですよね!
この20クレスト、小物やライトゲーム対応の2000番からショアジギングなどにも対応できる6000番まで計12機種がラインナップされています。
2000
ライトゲームのオールラウンダーで、トラウト・アジング・メバルゲームなど、淡水、海水問わず、幅広く使用できる1台。堤防釣りにもオススメ。スプールは深溝タイプで、ナイロン4lb-150m、PE0.6号-200mと十分なラインキャパを確保。標準自重215g。メーカー希望本体価格は6,400円(税抜き)。
2000S
ライトゲームのオールラウンダーで、上記2000番のスプールが浅溝のタイプ。ラインキャパは、ナイロン3lb-150m、PE0.4号-200m。標準自重215g。メーカー希望本体価格は6,400円(税抜き)。
2500
これ1台で海から湖、川まで網羅でき、幅広い釣りに使用できるスタンダードモデル。2000番サイズよりタフに使い込める2500ボディで、パワフルな巻き上げが可能。特に0.8号-200mは、エギングにはベストサイズ。堤防釣りにもオススメ。スプールは深溝タイプで、ナイロン8lb-100m、PE0.8号-200mのラインキャパ。標準自重235g。メーカー希望本体価格は6,400円(税抜き)。
2500S
バスフィッシング、エギングに最適で、海から湖、川まで幅広く網羅できるシャロースプールモデル。ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200m。標準自重235g。メーカー希望本体価格は6,400円(税抜き)。
2500S-XH
バスフィッシング、エギングにオススメの2500Sのハイギアモデル。シャロースプールでナイロン4lb150m、PE0.6号200mがピッタリ。巻き取りの速さからルアーの回収速度が上がるので、テンポのよい釣りが可能。標準自重235g。メーカー希望本体価格は6,400円(税抜き)。
3000-C
3000番のコンパクトボディモデルで、2500番より巻き糸量が多く、エギングはもちろん、湾内のシーバス、本流でのマス類などにも対応可能なモデル。堤防釣りにもオススメ。標準自重240g。メーカー希望本体価格は6,900円(税抜き)。
3000-CXH
3000-Cのハイギアモデル。巻き取りが速いので、テンポのよく探る釣りに威力を発揮。標準自重240g。メーカー希望本体価格は6,900円(税抜き)。
4000-C
ローギア×ロングハンドルによる、パワフルかつ軽快な回転性能を実現した4000番のスタンダードモデル。ただ巻きでルアーを引くシーバスやSLJ(スーパーライトジギング)など、巻きを重視する釣りに最適なモデル。大型魚を狙うにも十分なラインキャパは、PE1.5号200m。標準自重270g。メーカー希望本体価格は7,600円(税抜き)。
4000-CXH
シーバスやライトショアジギングにド定番のモデル。サーフからのヒラメやマゴチ、小、中型青物を狙った釣りにもオススメの1台。巻き取りの速さを生かしたスピーディーな釣りの展開が可能。標準自重270g。メーカー希望本体価格は7,600円(税抜き)。
5000-C
ライトショアジギング、磯のヒラスズキなどに最適。サーフのヒラメやマゴチ、中型青物にもオススメ。力強い巻き上げを実現するノーマルギア比モデル。標準自重285g。メーカー希望本体価格は7,600円(税抜き)。
5000-CXH
ライトショアジギング、磯のヒラスズキ等に対応するハイスピードモデル。ハイギアで巻き取りが速く、テンポの速い釣りに最適。標準自重285g。メーカー希望本体価格は7,600円(税抜き)。
6000D-H
中、大型青物を狙ったショアジギングに対応したパワーモデル。6000番の大型ボディにより、シリーズで最もパワフルな巻き上げが可能。ラインキャパもシリーズ最大のPE-3.0号300m。標準自重355g。メーカー希望本体価格は8,300円(税抜き)。
以上12機種がラインナップしていますが、このどれもがコスパ抜群!!
2000番や2500番なら何と6400円(税抜き)、最も大きいサイズの6000番でも8300円(税抜き)と1万円を大幅に下回る価格です。
最初に、「釣りを始める最初の1台に」と書きましたが、これらの機能と価格を考えると、ビギナーはもちろん、初中級者でも十分に満足できるリールですよね!
めっちゃ軽くなって機能も十分の20クレスト、オススメです!!
ダイワ公式「20クレスト」詳細ページはこちら
