首都圏を中心とした関東近郊の「釣り公園」の釣果情報をお届けします。
どんな魚が釣れているか週末・釣行前にチェックしておきましょう!
- 若洲海浜公園(東京都・江東区)
- 東扇島西公園(神奈川・川崎)
- 大黒海づり施設(神奈川・横浜市鶴見区)
- 磯子海づり施設(神奈川・横浜市磯子区)
- 市原市海づり施設(千葉・市原)
- 鹿島港魚釣園(茨城・鹿嶋)
- 熱海港海釣り施設(静岡・熱海)
若洲海浜公園
※オリンピック・パラリンピック開催時、人工磯への立ち入りが出来なくなります。ご注意ください。
釣果は先週と同様、サビキ釣りではサッパや小ぶりなアジ、イワシ、コノシロ、サバが中心に釣れています。
また、ベイトが入っていることもあり、それを追って良型のシーバスも釣れています。
チョイ投げではハゼやイシモチ、ギマなどが釣れています。
情報提供:若洲フィッシングストア
東扇島西公園
今週も先週に引き続きサビキ釣りが好調で、公園中央・先端付近では小サバ、豆アジ、イワシ、コノシロがなどが釣れています。
マゴチは今週も絶好調!
活きハゼやザリガニ、ワームでよく釣れています。

エサはボサガニでヒット

約7センチ1匹70円(税込)で販売されています。
泳がせ釣りで大物狙いにもオススメです!
情報提供:勇竿釣具店
大黒海づり施設
今週もサビキは絶好調!
今週は特に良型のサバなどが各地で釣れています!
また、ヘチ釣りでクロダイ・メジナ・カサゴが好調で、ルアーでもシーバスが釣れています。
現在、土曜日・日曜日・祝日+繁忙期の期間で事前予約制となります。
予約方法はインターネットによる予約(170名分)、電話による予約(30名分)となっています。
詳しくは横浜フィッシングピアーズ公式HPで確認しましょう。
提供:横浜フィッシングピアーズ
磯子海づり施設
今週はサビキ釣りが好調で午前中は桟橋全体でサバ・夕方から南桟橋でアジが釣れています。
ちょい投げでは先週と同様イシモチやシロギスが好調で、夏らしい釣果となってきています。
タコ・マゴチも引き続き釣れています。
南桟橋:コノシロ、アジ、イワシ、ウミタナゴ、カサゴ、ハゼ、メジナ、メバル、イシモチ、ヒラメ、ベラなど
中央桟橋:コノシロ、カサゴ、クロダイ、イシモチ、メジナ、タコ、キスなど
東桟橋:コノシロ、アイナメ、シマダイ、タコ、ベラ、イワシ、ウミタナゴ、カレイ、クロダイ、カワハギ、メジナ、カサゴ、シロギス、イシモチなど

情報提供:横浜フィッシングピアーズ
市原市海づり施設
今週もコノシロ・アジ・サバの回遊があり各地で釣れています。
その他の釣果ではカマスやフッコ、イナダ、クロダイ、ギマ、メジナ、メバル等が釣れています。
先週に引き続き、タコも好調です。
情報提供:オリジナルメーカー海釣り公園
鹿島港魚釣園
先週に続いてワカシ・シマアジ・ショゴが好調!
フカセ釣りではクロダイ・メバル・カサゴ・ウミタナゴ・メジナが釣れています。
情報提供:鹿島港魚釣園
熱海港海釣り施設
熱海港海釣り施設は22日(木)から開園致します。
情報提供:熱海港海釣り施設
今週のピックアップアイテム!
関東でも梅雨明けして本格的な暑さとなりました。
そんな時に身に着けておきたいアイテムが、Tシャツ・ポロシャツと合わせ使用できるがまかつの「NO FLY ZONEノーフライゾーン(R)アームカバー」。
「No Fly Zoneノーフライゾーン(R)」とはバーリントン社が開発した高機能の防虫素材で、日差しも防ぎながら、防虫効果も得られる夏にマストなアイテムです。
ちなみに、夏の時期は蚊を筆頭に、アブやブヨ、ヌカカなど水辺には多数の虫がいます。
海辺や磯場でもこういった虫は数多くいますので、この時期は紫外線から肌を守る意味でも極力皮膚を露出させないことが大切です。
素材はポリエステル100%のため、吸汗・速乾効果に優れているので、身体を冷すことなく素早く汗や水を乾燥させ、快適な着心地を実現させます。
カラーはブラックカモフラージュとネイビーカモフラージュの2色展開。
サイズ | 希望本体価格(税抜き) |
S | 4,700円 |
M4,700 | 4,700円 |
L | 4,700円 |
LL | 4,700円 |
4,700円 |
がまかつ公式NO FLY ZONE(R)アームカバー詳細ページはこちら