今、アウトドアが大注目! 釣りをやってみたいなって人も多いのではないでしょうか?
釣具店には、ファミリー向けタックルや仕かけがズラリと並んでいて、「本当に人気なんだなあ」と感じさせられます。
ファミリータックルと言えば、多くは堤防などでサビキ釣りや、チョイ投げ釣りを楽しむための物ですよね。
がまかつの「うきまろッド&リール」
そんなアイテムが多数ある中、手に取ったのは、がまかつの「うきまろッド&リール」。
がまかつの”うきまろ”というキャラがリールに描かれた、ファミリーフィッシング向けのタックルです。
で、このうきまろッド&リールは何と言ってもリーズナブルなのが嬉しい。竿とリールがセットになっていて、何と3000円程度なんです! 有名メーカーでこの値段は、かなりお得ですよね。
出典:がまかつ
「うきまろッド&リール」で”タイ”が釣りたい
うきまろッド&リールを手に取り眺めていると、頭の中である思いが芽生えてきました。
それは…
「このタックルで、魚の王様と呼ばれるタイが釣りたい!」ということ。
この可愛いタックルで、タイが釣れるのか?
いや、不可能はない!
思ったらすぐに行動、やるなら本気で狙おう。ということで行ってきました。
和歌山・串本のカセ
やってきたのは、紀伊半島の和歌山県串本・大島港から出船しているフィッシング章丸。
カセと呼ばれる、免許不要のボートへ乗船してタイを狙います。

カセ釣りは、カセと呼ばれるボートを固定して釣ります。カセには養殖筏などに固定したり、アンカーで固定したりするものも。また、トイレがあるカセが多いので、女性や子供でも安心して楽しめます
朝、日が昇るのと同時に出船。およそ10分ほどでポイントへと到着します。アンカーをかけたらカセへと乗船。
串本のカセは、タイが型、数ともに狙うことができる、魅力溢れるエリアなのです。
海の上でプカプカと浮いているだけで、気持ちよくて満足気。いや、タイを釣らないと! ということで気を取り直して準備をしていきます。
“完全フカセ”で狙う
この日は”完全フカセ”と呼ばれる釣り方で狙っていきます。まず、タックルをセット。
「うきまろッド&リール」には、3号75mのラインも付いています。ありがたや~。
完全フカセは超シンプルな仕かけなんです。というのも、仕かけはハリスと針のみ(状況によりオモリも使用)。
本来は、フロロ通し3~4号を使用するのが基本です。
しかし、「うきまろッド&リール」は視認性を高くするために、あえて道糸にカラーを付けています。なので、今回は先糸に透明のフロロ3号を3mほど付けます。
鈎は、筆者が信頼を置いている、刺さり、強度抜群のがまかつ「G-HARD V2 V2 真鯛」の10号を使用しました。

がまかつの新素材「G-HARD」をもっと知りたい人はこちら
これで、仕かけはバッチリというシンプルさ。
意外とタイ釣りってお手軽なのかも…。
エサはオキアミ
エサは生のオキアミを使用します。サシエは抱き合わせがオススメです。
サイズですが、Lサイズ3kgを最低でも2枚以上買っておきましょう!
また、サシエを付ける時は尾バネを切っておきましょう。切っておくことにより、エサがクルクル回らず糸ヨレしにくくなります。
サシエとマキエの同調がタイを釣る秘訣
完全フカセ釣りの基本かつ1番のキモが、サシエとマキエを同調させることです。
イメージとしては、マキエの道を作り、その中にサシエも同調して流していきます。なので、マキエは少しづつ、パラパラと巻き続けることが大切です。
基本の釣り方
①マキエを撒いて仕かけを入れる
②5m毎にマキエを撒きながら、ラインを出していく
③アタれば、向こう合わせでやり取りをする。アタリがでてエサだけ取られたら、再度エサが取られたタナまで仕かけを流す
クラッチは切って、船の揺れ、潮の流れで少しづつ仕かけが流れていくようにしましょう!
エサが取られる時は必ず気配があるので、その時はアタリがでたラインの場所をマーキングしておきましょう!
ラインがギュインと走ればアタリの合図
開始して、しばらくするといきなりラインがギュインっと出ました。
「キ、キター!」
テンションが上がります。この釣りって、ラインが走りだした瞬間が気持ちいいんです。
釣り全てに言えると思いますが、魚が掛かる瞬間って、ほかに例えようがないぐらいに気持ちが高ぶります。
この時も恥ずかしながら、思わず声がでてしまいました。
さあ、焦らずクラッチを入れてやり取りします。
この時大切なのが、ドラグをガッチリ締めてはいないかということ。締めすぎていると、クラッチを入れた瞬間にラインが切れてしまうので、比較的緩めに調節しておくのがオススメです。
あれっ? 思ってた以上にこのロッドしっかりしている…。何というか、張りがあって胴も強い感じ。
スペックを見てみると、グラス100%。通りでしっかりしている訳だと思いました。
それと、筆者的に超オススメなのが、”ドラグ音”の気持ちよさ。
うきまろッド&リールって、めちゃくちゃドラグ音がいいんです! もうこれはぜひ、感じてほしい。参考までにどんな感じか動画も乗せておきますね!
さて、やり取りを楽しみながら無事に上がってきました! 海面に見えてきたのはピンクの美しい魚体。
本命の”タイ”に感動です。
この後、さらに1尾追加して最高の1日となりました。
うきまろッド&リール、いい仕事してくれます。
今回は「本気でタイ狙ってみる」ということで使用しました。うきまろッド&リールは、とても使いやすくて、料金に比べてかなり性能が高かったように感じました。
あえて、ファミリーフィッシングタックルを使用することで、いつもとは違う考えや狙い方ができて、釣りの幅を広げることができました。
ファミリーフィッシングはもちろん、それ以外の釣りでも”使える”ということが実証されたのではないでしょうか?
今回の作戦は大成功! ということで今回は竿を納めたいと思います。
がまかつ公式「うきまろッド&リール」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「G-HARD V2 V2 真鯛」の詳細ページはこちら
■取材協力:フィッシング章丸