堤防釣りの定番、「サビキ釣り」。
ビギナーでも簡単に釣ることができ、それでいて数も狙うことができる人気の釣りの一つです。
サビキ釣りというと、昼間の堤防がイメージされるかと思いますが、実はサビキが活躍するのは昼間に限った話ではありません!
今回は夜のサビキ釣りについてのお話!
実は夜のサビキ釣りって、思わぬ大物が釣れたりと、ものすごく面白いんですよ!
夜のサビキは釣れない?
昼間の堤防ではほぼ誰かしらサビキで釣りをしているのに対し、夜の時間帯ではサビキをしている人はほぼ皆無。
実はサビキのメインターゲットとなるアジは昼行性のため、夜は若干活性が低下します。
アジはわずかな光量があればエサを食べるとも言われているので、常夜灯などがあるエリアでは比較的釣りやすいとのこと。

サバやイワシも同様に昼行性とのこと
しかし、当然ながら効率は悪くなってしまうため、サビキ釣りは基本、夜ではなく昼間がメインとされています。
サビキにあるアイテムを追加するだけで釣果が大きくUP!
ではなぜ、夜サビキを勧めるのか?
もちろん、通常のサビキ仕掛けでは釣果はイマイチのままですが、あるアイテムを追加することで大きく変化します!
このアジホタルは、仕掛け途中にセットするタイプの集魚ライトです。
サビキの仕掛けにセットするだけで集魚効果は抜群!
特に夜の海は常夜灯以外光もほとんどないため、アジホタルの集魚光は目立ちやすく、このアイテムの有無では釣果も雲泥の差となります!
夜サビキにおいて、欠かすことのできないアイテムといえるでしょう!
サビキ針に関しても、夜光ビーズやグロウ系のものと組み合わせれば、よりその効果を発揮しやすくなります!
また、アジホタルは発光体と集魚ホルダー、スナップサルカンがセットになっています。
ライトのカラーもイエローとブルーの2色展開で、一つあたりおおよそ4時間発光します。
カラーに関しては、使用シーンによって使い分けるのがオススメです!
集魚ホルダーとスナップに関しては取り外して繰り返し使用できるため、再び使用する場合は発光体のみ購入すればOK!
アジホタルという名前ですが、その効果はイカやタチウオ・カワハギなど様々な魚種に効果的です!
ルミカ公式「アジホタル」詳細ページはこちら
予想外な大物も狙える夜サビキ!
夜サビキのもう一つの魅力は、予想外の大物がかかること。
特にベイトが集まる常夜灯周辺ではプランクトンが集まりやすく、それらを求めアジなどのベイトフィッシュも多くなります。
更にそれを狙ってシーバスやロックフィッシュなどのフィッシュイーターも集まるため、そうした大物との遭遇率も高くなります!
サビキに掛かったアジなどをそのまま狙ってくる場合もあるので、掛かってからあえて泳がせておくのもオススメ!
シーバスはじめ、キジハタやクエといった高級魚がかかることも多いようです!
五目釣りも楽しめる夜サビキ!
アジ以外でも、カサゴやメバルなど様々な魚種を狙うことができます!
狙い方も日中と同様になるので、ビギナーの方にもオススメ!
ナイトゲーム初心者の方や釣れる魚種が分からない、初めてのポイントでも夜サビキは気軽に楽しむことができます!
通年で楽しめるので、ぜひ気になった方は夜のサビキ釣り、ぜひチェックしてみてください!